« Aspire one分解写真 | トップページ | 7インチ版Atom搭載EeePC EeePC 701SD »

2008年7月31日 (木)

EeePC次世代ロードマップ

EeePC次世代機のロードマップ情報が流出しています。
Engadget:EeePC次世代ロードマップ流出・計23モデルが登場?

EeePC 701はともかく、901や1000、1000Hでもローエンドモデル(Smart Casual)に位置づけされています。そのうえのMiddleレンジ(Pro Fashion)には、1000HV、1002SA、1002HA、T101といった型番が、さらにピラミッドの頂上にあたるハイエンドモデル(Ultimate)には、S91、S101という型番が載せられています。

一体EeePCのハイエンドモデルはどれくらいのものかが、このスライドからはわかりませんでした。が、今日になってこんなニュースが飛び込んできました。

Engadget:ハイエンドEeePC Sシリーズは9月登場、デュアルコアAtom・32GB SSD搭載

S91、S101という型番のモデルは、デュアルコアAtom搭載、SSD が32GBになるということで、今年の9月(おそらく台湾で)に登場ということだそうです。気になる価格は700米ドル~900米ドル。日本円で10万円程度といったところでしょうか。

しかし、デュアルコアAtomなんてあるんですね。こんなの出したらCeleronとの棲み分けはどうするの?とか、週刊アスキーなどでみたベンチマークでは、ExcelマクロだとほぼAtom搭載901とCore2DuoノートPCとは互角、ベンチマーク専用ソフトでようやく1.5倍程度の優位さを出したのに、こんなのだされたらいよいよCore2Duoがやばいんじゃない?という心配がありますが、本当にだすんでしょうか > Intel殿

それにしてもデュアルコアAtomをつんでもバッテリ駆動時間は5時間といってます。思ったより消費電力がすくなそうですね。それとも本体の大型化でバッテリをより大きくしたのかもしれませんが。

ただいえることは、これが出ればいよいよ国内のモバイルPC市場が食い荒らされることになりそうだということです。Let's ○oteなんて一番安いのでも20万円。性能差はほとんどなさそうなノートPCが半額となれば、いくら堅牢さを売りにしてもだめなんじゃないでしょうか。

まだまだEeePCは世間を騒がしてくれそうです。ところでEee BOXはどうなったの?

« Aspire one分解写真 | トップページ | 7インチ版Atom搭載EeePC EeePC 701SD »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC次世代ロードマップ:

« Aspire one分解写真 | トップページ | 7インチ版Atom搭載EeePC EeePC 701SD »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ