« WILLCOM D4 | トップページ | IOデータの地デジチューナーキャンセル »

2008年7月 5日 (土)

EeePC 904正式発表

7月に入ってから、UMPC(というよりULCPC)関連の情報が尽きません。

今度は、先日出てきたEeePC 904が正式発表されたという情報です。

・Engadget:ASUS、EeePC 904を正式発表、Celeron M搭載

http://japanese.engadget.com/2008/07/04/asus-eee-pc-904-celeron-m/

7月中にイギリスで売り出されるらしいですが、単にEeePC 1000の筐体に8.9インチを載せただけでなく、CPUもCeleron Mに戻してしまうらしいです。

「EeePC 904 HD XP」の仕様として、80GB  HDD付、Windows XP、そして「打ちやすい大きなキーボード」、重量1.36kg、と伝えています。SSDモデルがあるかどうかはここからはわかりませんでした。

将来EeePC 901と置き換える予定、という情報もありましたが、ASUSによればEeePC 901/1000シリーズとは一線を画すモデルとのことです。

どうやらEeePC 904の狙いは低コスト化、廉価版仕様の設定にあるようです。イギリスでのEeePC 901販売価格は299ポンド、それに対しEeePC 904は269ポンドだそうです。

(7月4日現在で1ポンド211円くらい、なので299ポンド=約63,000円、269ポンド=約57,000円)。

わざわざEeePC 904を作ったのは、もしかしてAtomプロセッサの供給不足が原因というのもあるかもしれません。この時期わざわざCeleron Mを採用するのも変ですから。

でもうちのEeePC 4G-XはCeleron Mですが快適ですよ。Atomプロセッサに比べて劣っているのは消費電力のようで、能力的にはほぼ同等らしいですから、バッテリの持ち以外の使用感は同じくらいのようです。

(といいながら、いまこれをEeePCで打っていますが、キーボードが熱いです。そろそろ熱さが気になる季節ですね。Atomプロセッサだと多少熱は抑えられるんでしょうか)

« WILLCOM D4 | トップページ | IOデータの地デジチューナーキャンセル »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC 904正式発表:

« WILLCOM D4 | トップページ | IOデータの地デジチューナーキャンセル »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ