EeePC 901の性能
いよいよ今日発売のEeePC 901、Atomプロセッサ搭載ということですが、いったいどれくらいのスペックなんでしょう。
以前何かの情報では今のCeleronMとそれほど大差ないという話でしたが、どうも違うようです。
・GIGAZINE:気になる「EeePC 901」の実力をベンチマークでチェック
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080711_eeepc901_bench/
ここのページと、EeePC 4G-Xのベンチマーク結果、http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080118_eeepc_bench/
とを比較すると、その実力がわかります。CPU性能でいうと、おおよそ1.4倍ほどになっています。またメモリの速度も倍以上も上がっています。
HDDの項目(内蔵SSD)がなぜか2割ほど下がっています。誤差の範囲なんでしょうか、それとも少し安いのに変えられたのか、ちなみにこれはCドライブ(基盤付けSSD)の数値のようです。
おおむねパワーアップしています。まあ後発なので当然なんでしょうが、それにしても価格差1万円でこの性能。すごいものです。
性能ではないですが、この901が4G-X(701)と比べて大きく違う点が二つあります。ひとつは1.8インチHDDを内蔵できるとのこと。パッドが大型化して、二本指でスライドさせるとスクロールさせられること(701でパッドの端っこをスライドしたときの動作)のようです。
小さい変更点としては、ACアダプタ用の本体側の取り付けが後ろから側面に変更されたようで、アダプタの本体への接続コネクタがL字になっているそうです。
本日手に入れる方がうらやましいです。今このブログを4G-Xで書いていますが、901の写真を見るとやっぱり古臭く見えてきます。いいマシンですけどね。でもいつかは901!
まだ予約はやっているようです。いくつかの店ではすでに売り切れになっています。
« EeePC 901ついに日本発売、予約開始! | トップページ | EeePC 901購入者の声 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
- ドスパラで約3万円の14.1インチ激安ノートがグレードアップ(2019.07.16)
- GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ(2019.02.21)
- 見た目がGPD Pocketだけどタブレットモード付きなUMPC”OneMix”(2018.08.10)
コメント