EeePC 901で地デジ視聴・録画
EeePC 901でも地デジ放送が受信できるみたいです。
・ 新世代EeePCで地デジとワンセグを満喫
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news071.html
ちなみに私はx-gadgetでこの情報を知りました。
EeePCで見るためには、USB接続可能なBUFFALOのDT-H30/U2を使うことが唯一の方法のようです。ワンセグなら701でも大丈夫でしたが、フルセグとなると本当に受信できるんでしょうか?
こちらの記事によると、SP/LP/LLP画質まで落とせば何とか見られるようです。DP画質ではコマ落ちが発生し、HPモードでは正常に表示しないようです。
ちなみにダビング10対応のアップグレード導入済みでのテストです。
記事を読む限り、ある程度の画質であればあっさりとうまく行くようです。EeePC 901の内蔵グラフィックって著作権対応なんでしょうか。
が、そんなに世の中甘くはないようです。
一つは、一般に地デジキャプチャーは安定性で評判が悪いです。チャンネルをかえたら落ちたとか、ムーブがうまく行かないとか・・・。
ただし私の知っている人で地デジキャプチャーを実際に持っている人がいますが、特に問題がないそうです。相性なんでしょうか。この記事中では特に不安定だとは書かれていませんので、もしかしたらEeePCは大丈夫なんでしょうか。
この地デジキャプチャーテスト、MSI Wind、EeePC 901、HP2133で試しているようです。HP2133だけは使い物にならないようです。これはCPU性能上仕方ないようですね。
でもEeePC 901、とても内蔵ドライブの容量が多いとはお世辞にもいえない状態ですので、正直録画機器として使えるかは疑問です。外付けHDDや、NAS(ネットワークドライブ)を使う必要があるようです。
しかしEeePCで地デジ録画が可能なら、いよいよ国内メーカー製地デジチューナー付きパソコンなんて要らないじゃん、と思ってしまいます。いくら外付けHDDが必要とはいっても、20万円も出せば地デジキャプチャー付き・外付けHDD付きEeePC 901が2台買えますからね。
« EeePC 901対抗機 | トップページ | EeePC 901にLinux »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
コメント