EeePC 4G-Xで地デジキャプチャーはどうよ?
EeePC 901で地デジキャプチャーが動作可能らしいという話を書きました(EeePC 901で地デジ視聴・録画)。
安定性、使い勝手はともかくSP/LP画質なら使えるらしいということでした。
ということはEeePC 4G-Xならばどうなのだろう?と考えるのはマニアの性。
早速調べてみました。
・ バッファロー ストリームテスト for 地デジ
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
以前うちのデスクトップ機でも試したソフトです。グラフィックボードに著作権保護機能がないとされ、けられた話(地デジキャプチャー使用不可?)をしました。そのときテストに使ったソフトです。ただし、以前からバージョンが1.01→1.02になっています。
結果は左図です。みるかぎりでは、SP/LP画質なら何とか動きそう、というふうに取れる結果でした。実際画像を見る限り、SP/LPなら何とかスムーズに動いていました。もっとも、そのときのCPU負荷率は平均89%。これが実用的かは微妙です。
しかし、グラフィックは著作権保護機能とやらには対応しているという回答。おかげで出た結論は「地デジキャプチャーをご利用いただけます」。
EeePC 901でなければだめだと思っていた地デジキャプチャーへの道。うちのEeePCで使えなくてもそのうちデスクトップのグラフィックボードを付け直せば使えるだろうし・・・ネタもないから、人柱になってみるかな・・・。
週末まで考えてみます。
« EeePC 901にLinux | トップページ | EeePCで地デジキャプチャー(準備編) »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
- 9年前のVAIO PをWindows 10にアップグレードしたら・・・(2019.12.21)
コメント