Comptex 2008で新型EeePC発表
新型EeePCが台湾で開かれているComptex 2008で発表されたそうです。
まずEeePC 901ですが、こちらは昨日の情報ほぼそのままです。台湾では本日より発売、値段は日本円で約58000円だそうです。バッテリ駆動時間は4.2~7.8時間。701と比べると、倍以上になります。
気になるのは10インチ版EeePC、40GB SSD搭載(Linux)のEeePC 1000と、80GB HDD搭載のEeePC 1000H(XP or Linux)。とうとうHDD搭載のEeePCが登場です。
901、1000、1000Hでは802.11n無線LAN搭載、またBluetoothが標準装備になります。
バッテリ駆動時間が、1000が4.2~7.5時間、1000Hが3.2~7時間。900よりちょっと短いくらいです。お値段は1000Hの方が安く、16988台湾ドル(約65000円) 6月13日発売、1000が19988台湾ドル(約69000円)で6月末から発売予定だそうです。
なんだか新型EeePCを見ていると、900すら発売されていない日本はずいぶん取り残されているという感じがします。地デジ放送のコピーガードを見ていても思うんですが、実は日本って情報産業が最も遅れた国なんじゃないでしょうか。だからASUSも後回しにしているんじゃないかと思います。よくこんな国からSonyやPanasonicといったブランドが育ったものだと感心してしまいます。
ちなみに900の英語版を国内で売っているところは以下のところです。
« EeePC 901 & EeePC 1000 | トップページ | 上海問屋の16GB SDHC »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
はじめまして 興味深く拝見しております。
EeePCに興味があるのですが、901の英語版は台湾本国では売っていないのでしょうか? 欧米では既に売られているのかもしれませんが、なかなか行く機会もありませんし、台湾や香港で入手できるならと思いまして もしご存知でしたらお教え下さい。
投稿: | 2008年6月26日 (木) 20時29分
こんにちは、??さん(すいません、お名前がありませんでしたので)。
どうなんでしょう、台湾や香港では売られているようですが、多分英語版ではないと思われます。今国内でも売っているEeePC 700にしても、最初は中国語版だったようです。
英語圏はこれから売られるみたいです。
ただ、日本語版のOS(LinuxやWindowsXP)をインストールすることはできるはずです。EeePC 900ですが、ちゃんと日本語化されている方も見えます。
http://ameblo.jp/penetall/theme-10006766811.html
参考までに。
投稿: arkouji | 2008年6月26日 (木) 20時38分