おすすめノートパソコン
最近、パソコンを買いたいけど、という相談を受けるようになりました。ボーナスが近いから、あるいは今まで使っていたのが壊れた・古くなった、などなど理由はさまざまです。
たいていの人はノートPCがほしいというリクエストです。デスクトップという人はあまりいなくなりました。以前「EeePCのライバル2」でもいくつかお勧めノートを載せていましたが、情報も古くなったので改めて並べてみます。
私のパソコン選びの基本スタイルは、
(1) 安い [10万円以下、できれば6万円以下]
(2) 安心 [それなりに実績のあるメーカー]
(3) 安定 [素直な作り、へんな相性問題のないもの]
の3つの「安」があること、です。
かなり独断と偏見の多い視点ですが、おすすめのノートパソコンを整理しておきます。
まずメーカーは東芝、NEC、富士通、Panasonic、デル、ASUS、ヒューレットパッカード、レノボあたりに絞り込まれます。ソ○ーやソー○ック、シャープは身の回りで故障、相性の話が絶えないので薦めたことがありません。Appleは大好きですが、ある意味癖の強いメーカーなので、お勧めはiPodくらいです。GIGABYTEや工人舎あたりは私にとってまだ未知数です。
EeePCを薦めていてなんなんですが、この中で特に、というメーカーは東芝です。私の周囲で20台以上いますが、これまで故障したと言う話は聞きません。
東芝の大きな欠点はモバイル機がないこと、です。そりゃ薄型はありますが、かつてのLibrettoユーザーとしてはモバイルとして認められません。やはりEeePCと肩を並べるモバイル機を作ってほしいものです。
とはいえ、モバイルより省スペースPCとして欲しいという人は、迷わず東芝を薦めます。
どちらかというと後者のXPモデルですが、供給も少なくなってきましたので(6月でWindows XP終了のため)、いちおうVistaモデルも載せておきます。
いずれもCPU、メモリ、HDD、光学ドライブともノートPCとして過不足ない程度のものがついています。これくらいのスペックで、デジタルビデオの編集をしている人もいますので、3DのゲームやCADでも使わない限り十分でしょう。持ち運びもノートなので(重いですが)可能です。
とはいえ、モバイル用途に、という人にはやはりお勧めはこれです。
カラバリモデルも追加になって、より選択肢の増えたEeePCです。Librettoなき今、これがモバイルの最高峰です。お勧めの周辺機器はこちら。
Let's Noteという選択肢もありますが、残念ながらモバイル用途として使うには高すぎです。気軽に持ち歩けません。そもそも10万円以下というポリシーに反します。あちらは堅牢かもしれませんが、HDDがないためEeePCもそれなりに耐衝撃性は高いです。
6月になれば、ヒューレットパッカードからHP2133もでます(59850円)。ボーナスが出る頃には、これも選択肢の一つになりそうです。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/
直前記事ともダブりますが、こちらも気になる商品です。
ASUS EeePC 900 Pearl White (英語版)
EeePC 900です。正式に日本語版がでるのはいつの日か・・・待ちきれない人にはお勧めです。お値段69800円。
このほかにも、気になるのはデルコンピュータです。
お値段59800円のInspiron 1526が一番目を引きます。この値段でDVD-Rが書きこめて、メモリ1GB、HDD 120GBです。しかもAMDのデュアルコアCPUノートPCです。
あとは以前紹介したこれくらいでしょうか。
お勧めメーカーではありませんが、そこそこの値段・スペックです。
長々と書きましたが、参考までに。
- 追記 -
楽天市場でこんなのを見つけました。未開封品だそうです。
☆特選品☆★新品未開封です!アナタが封をとくんです!★FUJITSU ★FMVXNVV71★
お値段59800円、Windows XP Pro。Celeron-M 1.73GHz メモリ512MB、HDD 80GB。まあまあのスペックです。
他に5万円台で未開封ノートPCというのがありましたが、フレッツやYahooBBと抱き合わせ販売だったので、単体売りのこれだけを載せておきます。
« EeePC900発売! | トップページ | デザイン変更 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
「パソコン系」カテゴリの記事
- DOS/V Power Report誌が休刊へ(2023.09.29)
- 見るからに怪しいメールが(Amazon偽装)(2023.09.19)
- MacBook Airの変換候補がおかしい(2023.09.12)
- ExcelがPythonに対応(2023.08.25)
コメント