地デジチューナー使用不可?
近々出るBUFFALOの地デジチューナー&キャプチャボードが自分のパソコンでも使えるかどうかをテストできるプログラムが配布されています。
・ バッファロー ストリームテスト for 地デジ
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
早速インストールしてテストしてみました。まあ高画質でなければ余裕だろうとタカをくくってテストしたところ、「このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません」との冷たい返事。
ただ結果を読む限りはCPUが遅いといった処理速度のせいではなさそうです。高画質のDPモードはたしかに予想通り「十分な能力なし」とされましたが、中画質のHPモード、低画質のSP/LPモードが不可な理由が「著作権保護に対応していない為 視聴できません」。
よく読むと、どうやらグラフィックボードが著作権保護機能を持つものでないとだめなようです。サウンドボードに関しても「音声デバイス "Realtek AC97 Audio" からS/PDIFへの出力はできません」という不可思議なメッセージが出ています。
じゃあ著作権保護機能を持ったグラフィックボードってどれ?ということが、BUFFALOのグラフィックボードを調べる限りではわかりません。もしかして今売っているグラフィックボードにはそんな機能がついてないんじゃないの?とさえ思われます。
もし地デジチューナーボードの購入を検討されている方は一度このソフトでチェックしたほうがよさそうです。
« EeePCに国内追加仕様 | トップページ | トムとジェリーDVD »
「パソコン系」カテゴリの記事
- メインPCのストレージをキオクシア製2TB NVMe M.2 SSDにしてみた(2023.05.23)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」を完走してみた(2023.05.01)
- AI版「ポートピア連続殺人事件」が24日にSteamにてリリース(2023.04.22)
- 64GBメモリー(32GB×2)にしてみた等(2023.04.08)
- 読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・(2023.03.08)
コメント