EeePCでモバイル通信(FOMA)
せっかくEeePCというモバイルPCを持ちながら、モバイル通信ができる環境になかったので、早速構築してみました。
といってもたいそうなことはしてませんで、ただ単にFOMA用USB通信ケーブルでFOMAとEeePCをつないで通信できるようにしただけです。
・NTTドコモ東海(FOMAデータ通信設定)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/measured_rate/for_phone/index.html
・@nifty:FOMAデータ通信設定ソフトの接続設定
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/mobile/foma_connect_set.htm
NTTドコモのページから、自分の持っているFOMA用のドライバと、データ通信設定ソフトをダウンロードしてきます。ドライバをインストール後、@niftyの通信設定方法に従い設定します。
USBケーブルは去年引越しのときに、一時ADSLが使えなくなるため買ったものを使いました。店で1980円くらいで売っています。
FOMAはというと、ProsollidⅡというカメラなしのダサい携帯です。うちの会社はカメラ付携帯の持込が禁止なため、こんな機種を使っています(今はカメラ付携帯でも、カメラをぶっこわして審査を受ければ持ち込み許可がもらえますが・・・)。
無線LANを無効にして、接続テスト。あっさりつながりました。もっとも、ADSLに比べればやはり遅いですが、出張時などの非常用として使うなら十分な速度です。
« EeePCでぐうたら生活 | トップページ | EeePCのライバル5 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
コメント