« セカンドマシンとしてのEeePC | トップページ | ロボザックの予備バッテリー »

2008年5月13日 (火)

EeePC周辺機器

EeePCを買ったらぜひそろえておきたい周辺機器を簡単にまとめておきます。

まずはEeePC、これがなくては始まりません。いつの間にか45000円を切るまでになってきましたね。4G-XUというカラーバリエーションの豊富な機種も最近発売されました。

つづいて、SDHCカードの16GB。この上海問屋だと7000円くらい。EeePCとの相性もよいようです。

EeePCハンドブックもこの際おすすめです。細かいチューニングはやはりこれくらいの書籍でないと伝わりません。もう近所の書店でもよく見かけますので、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

要するに静かなマウスです。EeePCを使っているとわかりますが、とても静かです。伊達にゼロスピンドルなんて謳っていません。音を出すのは冷却ファンと、キーボードの音と、そしてトラックパッドのクリック音です。キーボードの音はそおっと押せば消せますが、クリック音だけは消せません。左クリックはパッドをたたくことでできるため、無音にできますが、右クリックだけはどうにも音が出てしまいます。寝床など静かな場所で使うにはこんなマウスがいるということで。

EeePCで使えるDVD-ROMドライブとしてはこれが一番安いようです。セカンドマシンとして使う場合でも、OSのリカバリにはどうしても必要になります。いずれ私も買う予定です。

ワンセグチューナーです。屋外であれば、ちゃんとEeePCでも動作しました。室内ではちょっとつらいですね。

11aも11gも同時につながる!【信頼のブランド】BUFFALO 無線LAN WHR-AMPG-U

うちはADSLのモデム(ルーター機能付)にこいつをブリッジモードにしてつないでいます。木造住宅なら、2階でもつながります。

ちなみにEeePCをはじめて立ち上げて無線LANの接続設定をしようとしたとき、5つくらい無線LANホストが出てきました。要するにご近所さんのが見えてたようです。ちょうど境を接する家が5軒あるので、みんな無線LANをつかってなさるということがよくわかりました。

今なら送料無料【SALE】ゼロハリバートン zerohalliburtonSLIMLINECOLLECTIONS3シルバー

ノートPCを持ち歩くかっこいいビジネスマンに似合うかばんと言えば、ゼロハリバートンでしょう。一見無骨なアルミケースですが、アポロが月から持ち帰った石を入れていたケースとしても有名です。NASAが認める丈夫なバッグです。お値段がその分高いのが難点ですが、EeePCが入るサイズのもので約3万円です。

モバイル用途に欠かせないのが予備バッテリー。EeePCのバッテリーって結構売れているようで、あちこちで在庫なしの状態が続いています。

512MBでも十分ですが、RAM DISKを使うならいっそ2GBまで一気に増設するのがおすすめです。約6000円くらい。

以上が、私が欲しい&お勧めするEeePC関連商品です。とりあえずネット情報や自分で買ったりして動作確認済みのものばかりです。ただ、もともと安いEeePC、あまりお金をつぎ込むと何のための低価格PCだかわからないくらいになってしまうと元も子もありませんので、十分注意してください。

  別の話ですが、EeePCのデスクトップ版が出るみたいですね。Atom搭載、1GBメモリーで80GB HDDをつけて200ドルくらいだそうです(OSはLinux)。詳細がわかり次第こちらでも書きます。

« セカンドマシンとしてのEeePC | トップページ | ロボザックの予備バッテリー »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC周辺機器:

» ビジネスバッグ [bags]
ポールスミス、バーバリー、プラダ、サムソナイトなど、人気ブランドのビジネスかばん、革バッグをご紹介。 [続きを読む]

« セカンドマシンとしてのEeePC | トップページ | ロボザックの予備バッテリー »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村