« EeePC解像度変更(EeePC Tool使用、備忘録) | トップページ | EeePC関連書籍は出ないか? »

2008年4月28日 (月)

ザク射撃

  このブログのタイトルが「ザク」のわりにガンダムやザクの話題がないのはいったいどういうことだといわれそうなので、久々に2足歩行ザク(正確にはテックロイド ザク)に登場していただきます。

  移動の動画はこれまでのせてきたので、射撃の動画を載せました。

  といっても、空き缶に向かって数発打って、立った一発のみあたった音がしました。

  ザクマシンガンの発射音は「うぃーん、かしゃん」という音がしています。マシンガンにはモーターが取り付けられており、これでばねを巻き上げてはじき出している仕組みです。

Dsc00929 まるでかすり傷ひとつありません。アニメ中でも、ザクマシンガンの初速は遅いという設定だったためか、ラジコン版でも遅くなっているようです(わざわざあわせたというより、上半身を重くできないので、簡素な構造にした結果でしょうが)。

Dsc00931 マシンガンの向いている方向もよろしくありません。あきらかに真正面ではありません。しかしほとんど銃身方向の調整ができないようになっており、これでもまだ真正面に向けたほうです。

Dsc00930 ザクマシンガンのマガジンをあけると、BB弾が収められるようになっています。すり鉢の底のほうに弾が落ち、銃身に装てんされるようになっています。

ものはついでなんで、これまで載せていなかった細部の写真も載せます。

Dsc00932 このザク、細部まで作りこまれており、模型としての完成度もまあまあ高いと思います。足のひざ部分は、いかにもシリンダーのようなものが入っており、動作の際はちゃんと収縮しています。

Dsc00933 バッテリは、足の甲の部分に納められています。左右2個あります。

Dsc00934 バックパックのノズルもちゃんとついています。このバックパックを開けると、受信機側のスイッチ、受信バンド切り替え、マシンガンのオン/オフができます。

Dsc00936 動力パイプはいずれもばねにプラスチックリングを通しているだけです。写真のように足のパイプだけは引っ張ると伸びますが、顔や腰にはプラスチックの芯が通っていて伸びなくなっています。

Dsc00937 Dsc00938

ザクを万歳させても、マシンガンは落ちてきません。腰のところでマシンガンが胴体に引っ付いています。モーターはどうタイ側についています。

Dsc00941 充電器です。バッテリ2個を一度に充電できます。充電時間は8時間です。

送信機側には単3電池10本必要(操作用:6本、カメラ用:4本)ですが、今は操作のみの6本で動かしています。

  まるで使い道のないザクですが、なぜ買ったかといえば、将来の2足歩行ロボットへの投資をすることで、今後ロボットの普及につながるのではないかと考えたからです。2足歩行ロボットの分野は日本のお家芸です(最近微妙ですが)。ぜひもっと2足歩行ロボットの普及が進むことを切に願っています。

« EeePC解像度変更(EeePC Tool使用、備忘録) | トップページ | EeePC関連書籍は出ないか? »

ロボット系」カテゴリの記事

コメント

私も、ザクを持っているのですが、充電器とバッテリーが行かれてしまい、動かすことができなくなっています。今でもメーカーで購入できるでしょうか?・・・

私も、ザクのラジコンを持っているのですが、充電器とバッテリーが行かれてしまい動きません。今でもメーカーで購入できるでしょうか???

こんにちは、GARAさん。

うーん、多分できなくなってそうですね。何せこれ、もうすぐ10年になる製品ですからね。

バッテリーそのものは単5型のニッケルカドミウム電池なので、探せばありそうですが、充電器が・・・

いずれにせよ、自分で治すしかなさそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ザク射撃:

« EeePC解像度変更(EeePC Tool使用、備忘録) | トップページ | EeePC関連書籍は出ないか? »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ