« ピタゴラスイッチ | トップページ | ファンキーモンキーベイビーズ »

2008年4月 2日 (水)

解像度変更

EeePCはデフォルトだと800×480というXPでは通常ありえない解像度です。ノーマルだと800×600までは解像度が上げられますが、このとき120dot分は隠れてしまい、カーソルを移動したときにスクロールして表示されるため、一度に見られるのは結局800×480のままです。やはり不便なので解像度が上げられないかトライしました。

EeePCで解像度をあげるやり方はネット上で出回っていて、私はhttp://www.eeejapan.com/ に載せられている方法でトライしました。日本語のページと英語のページを行ったり来たりして3つのファイル(VGA_vista_070315、EEEPCTool、EEEPC_Utility12)をダウンロードしてごにょごにょするとできるのですが、とりあえずここでは割愛します。

VGA_vista_070315というグラフィックドライバをインストールして、EEEPCToolを起動すると、こんな画面が出てきます。

Eeepctool ここで「Enable scaling」にチェックを入れて下の「800×600」を選んでApplyを押すと、解像度が変更されました。

Eeepc_800600 もともと800×480なので、ややつぶれた表示になっています。ともかく解像度が変更できました。

ちなみに1024×768のほうはうまくいきませんで、Applyを押しても変更されませんでした。

ところが、この状態でAge of EmpiresⅡをやってみたり、YouTubeを見たりしましたが、あまりに描画速度が落ちすぎて動きががくがくしてしまいます。無理やり表示を変えているので、CPUの負担が増えてしまっているようです。表示そのものはなんとかなるのですが、この速度だけはどうしようもありません。

というわけで、結局もとの状態に戻してしまいました。今は800×480でブログを書いています。フォントを小さくしたりして少しでも画面を広くして使っています。昔Libretto20のときはもっと小さい画面に640×480の256色表示でやりくりしてたのが信じられません。

もうすぐ8.9インチ版も発売されるそうですから、解像度がどうしてもいるという方は待ったほうが得策かもしれません。でもブログを更新したり、ちょっとした作業にはこんなEeePCでも充分です。

« ピタゴラスイッチ | トップページ | ファンキーモンキーベイビーズ »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 解像度変更:

« ピタゴラスイッチ | トップページ | ファンキーモンキーベイビーズ »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村