« パソコン用地デジキャプチャー発表 | トップページ | ザク射撃 »

2008年4月27日 (日)

EeePC解像度変更(EeePC Tool使用、備忘録)

私はkkj氏のEeePC Toolを使ってEeePCの高解像度化を試しました。散々不安定だの遅くなるだのいっていたのに、ここ2~3日はEeePC Toolで800×600の縮小表示させています。

EeePCの再インストールをする羽目になったらまた調べなおしなので、ここで備忘録もかねて、手順を書いておきます。(リンク先は予告なしに変更されるかもしれませんが、とりあえず書いておきます)

①ASUS UMPC Graphics Driverを手に入れる。

http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/OTHERS/Asus-R2H-UMPC-Graphics-Driver-614104764.shtml

  vista用と書いてありますが、XPでも使えました(ver.6.14.10.4764では確認済み)

  Zip形式で圧縮されているので、解凍します。

② 次にEeePC Toolをダウンロードする。

http://www.alcpu.com/EEEPCTool/EEEPCTool.zip

③ インテルシステムトレーアイコンがタスクバーにいるので終了させる。その後、現行のドライバーをアンインストールせずに、そのままR2H setup.exeを実行する。

④ Nextを押してコンピューターを再起動する。
⑤ 再起動したら、Asus Display Iconをタスクバーから終了させる。
⑥ ②のEeePC Toolを解凍しておきます。

⑦ EeePC Toolを起動する前に、画面上で右クリックし、「プロパティ」の「モニター」タブを選らんで「互換性の無い解像度を隠す」のチェックを外します。

⑨ EeePC Toolを起動します。

Eeepctool すると左のようなメニューが出てきますので、「Enable scaling」をチェックし、「resolution」で好きな解像度に変更します。

1024×768にもできますが、ちょっと字が読みにくいので、私は800×600までがよろしいかと思います。いずれにせよ、縮小表示は文字がつぶれ気味です。違和感はありますが、慣れればなんとかなります。

  ブログの更新やYouTubeを見るくらいなら、EeePC Toolの縮小表示でもなんとかなります。Google Earthでも多少かくかくしますが、何とか許容範囲です。

  Age of Empires Ⅱのようなゲームをするのにはいただけませんが、ほとんどゲームをするわけではないので、特に困らないことに気づきました。しばらくはこの表示でやってみようかと思います。

« パソコン用地デジキャプチャー発表 | トップページ | ザク射撃 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC解像度変更(EeePC Tool使用、備忘録):

« パソコン用地デジキャプチャー発表 | トップページ | ザク射撃 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ