EeePC用マウス
日本で発売のEeePCはマウスが付属しています。取り立てて欠点もなく、本体色とマッチした、ちゃんと使えるレーザー式のマウスです。
ところがブログを寝床でEeePCをつかって書いていると、おのずと問題が出てきます。それは静かな環境ではマウスが使えないということです。
マウスにせよ、トラックパッドにせよ、ボタンのクリック音って結構耳障りです。「かちっ」という音は何とかしたいものです。静音電源、静音CPUファンがあるのに、静音マウスはないものか、と探ってみると、一応ありました。
やはりこういう商品はあるんですね。もっとも、これくらいしか引っかからなかったので、あまり種類はなさそうです。しかも近所の店で見てもなかったので、ネットで買うしかなさそうです。
ちなみにメーカーのサイトでしらべたら、クリック音は4dBだそうです。といわれてもぴんときませんが、普通の人の声を1mはなれて聞こえる音量が60dB、dBという単位は対数表示のため、10dB低いと約3倍、20dB低いと約10倍小さくなります。この場合、50dBくらい低いとすると3の5乗=81倍小さいことになります。
でもマウスってクリック音がしてなんとなく押したことを実感している気がするので、普段だとかえって気持ちが悪いかもしれません。以前マウスのボタンが壊れて、クリック音があまりしなくなったことがあります。このときもクリックしても反応がないので(実際には押されているのですが、気持ち的に反応していない気がしてしまう)、そのマウスを捨ててしまったことがあります。なのでこういうマウスはなれが必要なのでしょうね。
EeePCの強化計画としては、このマウス以外に
① バッテリ大容量化
② 光学ドライブよりブート可能
③ SDHCカードからのブート
④ メインメモリ2GB
などを考えています。でもデスクトップのメモリが1GBなので、④ってやってもしょうがない気がしていますが、RAMディスク化などのメリットもあるようなので、一応検討課題には残しています。
あ、あと
⑤ シリアル→USB変換ケーブル追加
もあります。言わずもがな、ロボザックとの接続&モーション作成のためです。
近所でSDHC 8GBカードが5980円で売っていました。もう一踏ん張りして16GBが出れば買うと思います。
« ラジコン | トップページ | ZARD Le Portfolio »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
コメント