EeePCメイン化計画(光学ドライブ接続成功!!)
以前EeePCにデスクトップ用内蔵型IDEのDVDドライブを接続して失敗した話を書きましたが、今回はそのリベンジです。
ちょっとおさらいもかねて手順を最初から書き直します。
今回用意したのは、LF-D521というPanasonic製のDVD-RAMドライブです。ずいぶん前に買ったドライブで、カードリッジ型DVD-RAMメディアが使えるものです。
これに以前も紹介したIDE-USB変換コネクタ+電源(1500円くらい)を接続します。
これらを接続し、EeePCを起動します。
(1) EeePCの起動画面で、F2キーを押します。
(2) カーソルキーで「BOOT」のタグを選択すると、「Boot Device Priority」を選んでEnterを押します。「1st Boot Device」でEnterを押すと「USB:~」というのを選択します。
(表示でTOSHIBAとなっていますが、実際はPanasonic製です。以前の写真流用です、はしょってすいません)
(3) ESCキーを押すと前の画面に戻るので、ここでカーソルキーをつかって「Exit」を選択。「Save Configration~」で「OK」を選んでやると再起動します。
早速前回同様、EeePC付属のDVD-ROMをドライブに挿入し、起動を試みました。
EeePCロゴ画面の後、「Press any key ~」のような画面が出てきますので、そこで何か適当なキーを押すと、DVD-ROMから起動します。
左から順に起動中の画面、「リカバリしますか?」と聞いている画面、それを表示しているEeePCとドライブの写真です。うれしさのあまり3ショットつづけて載せてしまいました。
なんだ、最初からデスクトップのドライブを使ってみればよかった、という結論です。結局HARD OFFで買った300円のドライブ、2回目にトライした別のドライブ(BENQの1980円のDVD-ROMドライブ)は無駄に終わりました。機会があれば、デスクトップのもうひとつのドライブ(3980円で買ったLITEONのドライブ)でも試してみようと思います。これで動けば大抵のドライブはOKでしょう、という確認がとれます。
« EeePCのライバル | トップページ | EeePCライバル2 »
「Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事
- VAIO type P復活か!?(2023.04.28)
- 1.3万円PCのmouse E10で「AI」を走らせてみた(2022.07.07)
- 激安PCでWord、Excel、Zoom辺りを使ってみた(2022.07.06)
- mouseコンピューター製12800円の「GIGAスクール構想」PCを買ってみた(2022.07.04)
- コロナ禍がややおさまった名古屋 大須へ行って参りました(2020.07.12)
コメント