いーれこ2で地デジ録画
以前紹介したハギワラシスコムのいーれこ2(メモリスティックレコーダー)ですが、これで地デジを録画できないかを試して見ました。
地デジの放送って、コピーワンスという厄介なもののせいで、コピーガード信号を入れてこういう録画機では録画ができないようになっているのでは、と思っていました。実際、このいーれこ2でスカパーの録画不可の番組を録画しようとすると、録画が途中で止まってしまいます。コピーガード信号を検出して、強制的に止めているようです。
これに地デジのチューナーを買ってきても、録画できないのではと思っており、購入をためらっていますが、よく考えたらうちの液晶テレビで地デジ放送を流し、外部端子から録画できるかを試せるんじゃないかと気づきました。チューナー単体でも、テレビの地デジチューナーでも同じ仕組みだから、わざわざチューナーを買わなくてもとりあえず試せるというわけです。
というわけでテレビにいーれこ2をつないで短時間録画してみたところ、あっさりと録画できました。いろんなチャンネルを試してみましたが、ちゃんと録画はできました。チューナー+いーれこ2の組み合わせはどうやら使えそうです。
もっとも、番組によっては録画できなかったり、あるいは将来できなくなるかもしれませんが、ともかくこれでチューナーを買ってみようという気にはなりました。私にとってはいーれこ2の320×240の画質で十分なので、とくにハイビジョン画質はいりません。これで録画できれば十分です。
価格.comでみると、一番安い地デジチューナーは16000円ほどです。もうすこし安いのがでればいいのですが。
« 液晶プロテクタ | トップページ | SimROBOT »
「モバイル系」カテゴリの記事
- 現状最強規格のUSB-Cケーブルを買ってみた(2023.11.26)
- 【訂正】モバイルモニター、壊れてませんでした(USB-Cケーブルの仕様違いが原因)(2023.11.24)
- 買ったばかりのモバイルモニターが3日で壊れた(使えることは使えますが)(2023.11.23)
- 16インチのモバイルモニター買った(2023.11.19)
コメント