GM計数管
さて、いきなりモバイルとは見えないものですが、一応携帯して使うものなので、紹介します。
これはガイガー・ミュラー(GM)カウンターと呼ばれるもので、早い話が放射線測定器です。名古屋 大須の第2アメ横ビルの1階で5000円位で買いました。
非常に見にくいですが、左側に銀色で上下が黒色のものが計数管本体です。これだけで値段の9割くらいのコストがかかっているそうです。
放射線測定といっても何Svとか被曝量がわかるのではなく、単に放射線が通過すると「ぴっ」となるくらいの代物です。普通の場所で使うと、大体1~2回/分程度しかなりません。
一度だけ30~100回/分鳴るところへ足を踏み入れましたが(^^);、たとえ原発のそばに行っても、こんなになるところはありません。
もし何らかの放射線漏れ事故などに遭遇したら、先に登場したロボザックにくくりつけて(カウント数は何らかの形で飛ばすようにして)、危険な箇所を探させるという使い方ができないかと考えたのですが、そもそもそんなやばい状況だと放射線の影響で精密機器は機能しなくなるそうです。(チェルノブイリ事故処理のロボットが何体かやられたそうです。)
役に立たないものですが、役に立たないまま終わってほしい機械です。
「モバイル系」カテゴリの記事
- 今年最後の大須訪問へ行って参りました(2021.12.18)
- Fire HD 10を購入(2021.12.03)
- PC Watchが25周年の生配信を11月10日 21時から(2021.11.08)
- 2021年まとめ(2021.12.31)
- 雑貨屋のノートPC用スタンドでSurface Goを”クラムシェル”風にしてみた(2021.07.19)
コメント