« はじめてのパソコン | トップページ | 内臓型DVDドライブでの起動2 »

2008年3月20日 (木)

内臓型DVDドライブでの起動1

価格.comで見たのですが、デスクトップ内蔵型のDVDドライブをUSB-IDE変換コネクタにつないでやるとブート可能ドライブになるという情報を見ました。確かにUSB接続のDVDドライブからはブートできるので、可能だろうなあとは思いましたが、なかなか実行してみませんでした。

EeePC用にDVDドライブが欲しいとは思いますが、リカバリディスクを使うときくらいしかいらないのでわざわざお金を出してまではいりません。

Dsc00901 ちなみにUSB-IDE変換コネクタはすでに持っています。デスクトップのドライブを買い換えたときに古いドライブからの引越し用に購入しました。値段はだいたい1500円くらいです。ちなみに、さすがにデスクトップ用ドライブをバスパワーでは動かせないので、ACアダプタもついています。

これにDVDドライブをつけてしまえばいいので、デスクトップからDVDドライブを引っこ抜けば実験は可能なのですが、面倒くさいのでほったらかしでした。ところが昨日HARD OFFへいったらこんなのが売っていました。

Dsc00903 DVD-ROMドライブです。値段は税込み315円。ジャンク品です。早速購入しました。

これくらい素性の怪しいドライブでも起動できれば、もうどんなドライブでも大丈夫というくらい胡散臭さ満点の代物です。早速実験に取り掛かります。

Dsc00904 さてはじめにEeePC側でUSB接続機器から起動できるよう設定する必要があります。起動画面のときにF2キーを押すと左のような画面に入ります。

Dsc00905 カーソルキーで「BOOT」のタグを選択すると、「Boot Device Priority」を選んでEnterを押します。「1st Boot Device」でEnterを押すと「USB:~」というのを選択します。ここで知ったのですが、今回買ったドライブはどうやら東芝製らしいです。

Dsc00909 ESCキーを押すと前の画面に戻るので、ここでカーソルキーをつかって「Exit」を選択。「Save Configration~」で「OK」を選んでやると再起動します。

Dsc00902 起動ディスクとしてEeePCに付属するリカバリディスクを使いました。これCD-ROMではなくDVD-ROMであることに注意してください。わざわざDVDドライブを買ったのにはEeePCのリカバリディスクがDVD-ROMだったからです。

挿入して起動すると、なんと起動しました!!リカバリしますか?みたいな画面がでてきて起動したことを確認しました。

本当にしたんです。ただしカメラにとる前に夕飯を済ませてしまおうと電源を落としてしまいました。再度起動させたところ、まったく起動しません。おかげで起動画面をカメラに収めそびってしまいました。

Dsc00907 Windows上からは(E:)ドライブとしては認識されるのですが、ダブルクリックするとフリーズしてしまいます。どうやら壊れてしまったようです。(ちなみにF:はDAEMON Toolsで作った仮想ドライブです)

この後何度かトライしましたが、結局ドライブが直ることはありませんでした。

同じジャンクコーナーで、他のDVDドライブは1000~3000円の間ばかりだったので、ひとつだけ300円台なのでなんかあやしいなとは思いましたが、たった一回の起動で壊れるとはジオンのソーラレイばりの使えなさ、あえて言おう、カスであると!!

Dsc00912 実はうちのデスクトップには2台のDVDドライブがあります。しかも使っているのは上の1台のみ。だったらこれを使っていればただでできたのに・・・。というわけで近いうちに続編をお届けします。今度は起動画面を撮影します。

« はじめてのパソコン | トップページ | 内臓型DVDドライブでの起動2 »

Eee PC・ネットブック」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内臓型DVDドライブでの起動1:

« はじめてのパソコン | トップページ | 内臓型DVDドライブでの起動2 »

当ブログ内検索

スポンサード リンク

ブログ村

無料ブログはココログ