自作編4
さて自作PCを大幅増強すると言うことで、メモリも将来性を考えてDDR400にし、CPUもPentium4の方向で検討しました。予算は8万円。まず省スペースにしたいと考えたので、日経WinPCで紹介されていた小型のケース(1万円くらい)とし、CPUはPentium4の2.6GHz、HDDを120GB、DDR400のメモリを512MB×2、マザーボードはグラフィック内臓でIEEE1394も内蔵しており、かつMicroATXのMSI 865GVM2 LSというのにしました。2003年暮れの時点では、それなりの性能のものをチョイスしました。ちなみに光学ドライブはDVD-RAM/Rドライブを使いまわしています。おかげで黒い筐体に白いドライブになり少々見栄えが悪いままでした。
ところがこのマシン、結構トラブルに見舞われ、最近まで悩まされていました。
まず小型の筐体ですが、電源も小型で、CPUファンもわざわざこのケースに合わせて小さいのにしました。ところが、ホームビデオの動画変換で一晩つけっぱなしにすることがよくあったのですが、ファンの音がうるさくてなりません。電源は静音タイプのに交換しましたが、CPUファンがどうにもなりません。光学ドライブの後ろのコネクタ部分で干渉するためどうしても小型のものしかつけられないのです。仕方なく大きめのケースに交換しました。
考えたら、ディスプレイがブラウン管の19インチで、本体を小さくしてもあまり意味がなかったことに気がつき、なんとももったいない買い物をしたものだと思ったものです。この写真では、5インチベイの上側にスピーカーが内臓されており、また3.5インチベイにUSB+メモリリーダーが内蔵されていますが、前者は黒しか売っていなかったのと、後者は黒の筐体に合わせて買ったため、今度は白いケースにすることで浮いてしまいました。上のスピーカーはその後別の光学ドライブ(DVD-R DL対応)に入れ替わりましたが、下のメモリリーダーはそのまま今でも使っています。
ちなみにケースの大型化に伴い、CPUファンも大型の静音タイプをつけ、以後騒音に悩むことはなくなりました。
さて次の悩みはこのMSIのマザーボードです。ASUSにするか、MSIにするかで悩み、IEEE1394内蔵だったために選んだボードですが、これは失敗でした。次のようなトラブルが起こりました。
①B's Recorder GOLDがインストールできない
DVD-RAMドライブについてきたものでもだめでした。ちなみにDVDコピー系のソフトも全滅で、EASY CD/DVD Createrというソフトだけが動きました(DVDコピーはできませんが)
②CPU内臓のLANコネクタ以外に接続設定を作る(Ex.携帯電話をUSBでつないでモデムにする、無線LANクライアントをつける、など)をすると、TCP/IPが使えなくなる。
(OSの再インストールが必要)
以上の問題がどうしても解決できず、だましだまし使っていたのが現状です。
とうとう昨年夏に、引越しを機にまたPCを増強しました。といっても、変えたのはCPUとマザーボードのみ。CPUはPentium Dual Core 1.6GHz、マザーボードはP5VDC-MX (ver.2.0)というので、こいつはDDR400のメモリがそのまま使えるというのが売りでした。なんといっても安く、5980円で買いました。IEEE1394が内臓ではないのですが、とくに困らなくなってきたので(デジタルビデオカメラをつかわくなり、デジカメのムービーで撮影するようになったため)、乗り換えました。
このPentium DualCoreというCPU、どう見てもCeleronのDualCore版ですが、まだCeleronという名のDualCoreを出したくなかったのか、中途半端な名前になっています。しかし実力は侮りがたく、Pentium4 2.6GHzよりベンチマーク結果はよくなっています(1スレッドのベンチでの結果なので、シングルコアでの評価)。
DDR2やDDR3まで出てきましたが、いささかメモリの高速化には疑問があります。ひとつは、特にインテルのCPUって、チップセットにメモリコントローラがあるため、CPUからメモリ間の速度が遅いはずです。AMDのAthronやOpteronはCPU内部にメモリコントローラがあるため、メモリを高速化した分早くなります。
私の会社で使っている計算機サーバーは、OpteronですらDDR400を使っていましたから、パソコンごときでDDR2やDDR3をつんで何が変わるのかといささか疑問を感じています。
それにしても最近のマザーボードはDDR2以降でないと使えなくなりました。せっかく買ったDDRメモリがこうも早く時代遅れになるとは残念です。自作の価格面メリットがなくなってきているので、メモリーなど古い部品の使い回しがきくようにして欲しいものです。
« 祝EeePCハンドブック発売 | トップページ | 自作編 (番外編) »
「パソコン系」カテゴリの記事
- わりといい感じの椅子を買った(2024.06.15)
- 最大45W出力のUSB-C端子を持つUSB‐A × 2 、USB-C × 2、電源4口タップを購入(2024.05.15)
- 名古屋 大須へ行ってきました(2024.04.28)
- 東京ビッグサイトへ行ってきました(2024.04.25)
- 大須へ行ってきました(2024.03.22)
はじめまして!!コットンと申します。
PCお詳しいですね☆勉強になります。
確かにメモリはもっと規格を統一化して
ほしいですよね!!
需要と供給のバランスが取れれば
価格的にもよいですしね。
投稿: コットン | 2008年3月29日 (土) 21時52分