EeePCの軌跡
要するに、モバイル端末機器活用、AI/機械学習応用が趣味のブログです。 ※ 管理人 ディープタイピング
2021年1月17日 (日)
アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起
まるで即死チートスキルのような脆弱性です。 アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性 - PC Watch どうやら、ある特定の文字列をコマンドライン上にてcdコマンドなどで呼び出すと、ファイルを破壊してしまうらしいです。 で、その文字列を含んだショートカットアイコンを作ると、それをクリックしてみるだけで、ファイルが破壊されてしまうとのこと。 恐ろしいですね、クリックしただけでアウ...
» 続きを読む
2021年1月11日 (月)
約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入
HDDをぶっ壊した際に、トルクスドライバーがなくて苦労したという話を書きました。 自宅にある道具だけでHDDを破壊してみた: EeePCの軌跡 あれ以外にも、うちには意外といろいろなドライバーヘッドが必要な機器があって、でもそれに合うドライバーがないという事実を目の当たりにしたため、こんなものを買いました。 全部で100種類近くのドライバーヘッドを収めた精密ドライバーセットです。 こちらは、ど...
» 続きを読む
2021年1月10日 (日)
Raspberry Piは壊れやすいのか!?
Raspberry Piというと、壊れやすいというイメージ、ありますね。私自身、起動しなくなるという事態をしょっちゅう経験しております。 ですが、Raspberry Piそのものではなく、単にOSイメージがぶっ壊れて起動しなくなるということであって、どちらかというとSDカードのデータが壊れたという方が正解かなぁと思ってます。 それを、耐久テストで実験してみた人がいます。 Raspberry Piは...
» 続きを読む
2021年1月 5日 (火)
簡単にSFなCGが作れるツール「とてかんCG」を使ってみた
こんなツールの存在を、最近知りました。 電子工作マガジンの別冊であるマイコンBASICマガジンの夏の号が、Kindleにて単体販売されてたので買ったのですが、その中に載ってました。 CGアニメソフト とてかんCG – 初心者向けCGアニメ制作ソフト その名も「とてかんCG」。「とても」「かんたん」に「CGアニメ」が作れるツールだから、「とてかんCG」だそうで。 まあ、ネーミングはともかく、本当に...
» 続きを読む
2021年1月 4日 (月)
高精度な手足、身体の姿勢推定API「MediaPipe」を使って体の姿勢を数値化させてみる
一年ほど前に紹介した「PoseNet」がありますが。 Googleの「PoseNet」を試してみた: EeePCの軌跡 あれがさらに高精度、高密度になった「MediaPipe」なるものが、いつの間にか登場してます。 少し前から気になってたんですが、休みに入り、ようやくそれを実験する機会を得ました。 で、参考にしたのは以下のサイト。 CPUだけで顔・手・ポーズのリアルタイム検出を行う | cedro...
» 続きを読む
2021年1月 2日 (土)
2年ぶり12回目のヴィレッジヴァンガード福袋購入!
昨年は、近所のヴィレッジヴァンガードに恵まれず、このブログ始まって以来初めて、ヴィレヴァン福袋を買わなかった年ですが。 そのせいでしょうか?2020年という年は、近年まれにみるほどの厄難だらけの年でしたねぇ。いわゆる、コロナ禍ってやつです。 ということで、今年はその厄難を払うべく、意を決して買ってきました、ヴィレヴァン福袋。 近所にできたららぽーとにヴィレッジヴァンガードが入ったおかげで、簡単に...
» 続きを読む
2021年1月 1日 (金)
2021年 明けましておめでとうございます!
令和3年、2021年になりました。新年明けましておめでとうございます。 今年は丑年です。というわけで、牛の絵です。左が分かりにくいですが……一応、牛丼なんですけど。 今年もまだ、コロナ禍の影響は残りそうです。とはいえ、経済も物欲も、止めたくはありませんね。 で、丑年とはどんな年なのかと調べてみました。 【干支の雑学】丑年の意味や特徴を知ってみよう!性格や相性は? | くらしのいいもの研究所 ここ...
» 続きを読む
2020年12月31日 (木)
2020年まとめ
今年も、いろいろありましたね…… 何といっても今年は新型コロナ禍の年。コロナで始まり、コロナで終わる。いや未だに、先が見えておりません。だからというわけではありませんが、どちらかというと今年は、私にとってあまりいいことはなかったですね…… このブログにとっては、毎日更新をやめた年でもあります。 とはいえ、やはりまとめができるほどの出来事が満載。今年を振り返ってみます。 【1月】 画像異常検知のデモ...
» 続きを読む
2020年12月30日 (水)
Amazonを名乗る「あなたのアカウントは停止されました」という詐称メール
突然、こんなものが来て一瞬、ドキッとしました。 年末だっていうのに、なんというタイトル……ですが、どうにも怪しい。 大体、Amazonからのメールなら、私の名前が書かれているはず。ところが「こんにちは」の後にあるのは、メールアドレスのみ。 気になったので、Amazonのサイトに行き、そこからアカウントを確認してみましたが、当然、問題なく入れます。Amazon Prime Videoなどのサービス...
» 続きを読む
2020年12月27日 (日)
VGG16のファインチューニングコード
このブログでも2016年以降、ディープラーニングネタをいくつか投入しておりますが。 そういえば、最近は基本となりつつある「ファインチューニング」ってやつを紹介してませんね。 てことで、VGG16を用いたファインチューニングのコードを、載せておきますね。 【学習用コード】(vgg16_ft_train.py) #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*...
» 続きを読む
2020年12月26日 (土)
うちのGALLERIAでゲーム系ベンチマークテストを動かしてみた
せっかくのゲーミングPCなんだから、ゲーム系のベンチマークテストでも動かしてみようかと思い立ちました。 まずは、よく店頭などでデモとして用いられているファイナルファンタジーXV ベンチマークをダウンロードし、動作してみた。 それにしても、最近のゲームはどんどんリアル感が増してますね。 ちなみに、設定はこの通り、フルHD解像度の高品質でトライ。 ファイナルファンタジーというわりには、あまりファ...
» 続きを読む
2020年12月23日 (水)
HDDの物理破壊サービス
これが名古屋にもあれば…… HDDの物理破壊サービス「黒歴史最終処分場。」がスタート、1台100円 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! HDDの物理破壊サービスが、「秋葉原最終処分場。」で始まっているそうです。その名も「黒歴史最終処分場。」。 必ずしもHDDに忌まわしい記憶があるというわけではないのですが、葬り去りたい気持ちがにじみ出たナイスなネーミングセン...
» 続きを読む
2020年12月20日 (日)
GALLERIA GR1650TGF-Tを使って1週間
我が家の新メインPC、GALLERIA GR1650TGF-Tがやってきて1週間ほど経ちましたが。 いろいろと遊んでみたので、少し紹介。 まずは主目的である機械学習環境ですが、VGG16の転移学習・ファインチューニングコードを作って走らせました。 転移学習・ファインチューニングとは何ぞや?という方は、以下のサイトを参照。 GPUを使ってVGG16をFine Tuningして、顔認識AIを作って見た...
» 続きを読む
2020年12月15日 (火)
自宅にある道具だけでHDDを破壊してみた
GALLERIAからいきなりHDDに話題が移りますが……いや、まったく無関係な話ではないんですが。 元々、GALLERIAに乗り換えた理由というのが、狭すぎる我が家の机環境改善のためだったんですけど、机の上がすっきりしたら、今度はクローゼットの中が気になりまして。 元メインPCもしばらくはしまっておくつもりなので、それの収納場所を作らないといけないという事情もあって、今度はクローゼットの整理に追わ...
» 続きを読む
2020年12月14日 (月)
GALLERIAを自分色に染めてます
せっせと、新メインPCであるGALLERIA GR1650TGF-Tをいじってます。 前回記事から引き続いてやったのは、システムバックアップ。 32GBのUSBメモリーを用意し、これにシステム回復ドライブを作成しました。 要するに、Windowsが起動しなくなった際、バックアップした回復イメージを書き込むために起動するメディアです。 スタートメニューの「Windows システムツール」の中の「シ...
» 続きを読む
«ドスパラのゲーミングノート「GALLERIA GR1650TGF-T」を購入!
当ブログ内検索
スポンサード リンク
最近のコメント
ディープタイピング
on
アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起
緋呂々
on
アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起
緋呂々
on
アイコンを見るだけでファイル破壊!?NTFSの脆弱性に注意喚起
p
on
SONY Neural Network Consoleで独自データの学習・推論をやらせてみた
ディープタイピング
on
約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入
ディープタイピング
on
Raspberry Piは壊れやすいのか!?
mokekyo
on
約100種類のドライバーヘッドの収まった精密ドライバーセットを購入
mokekyo
on
Raspberry Piは壊れやすいのか!?
ディープタイピング
on
Raspberry Piは壊れやすいのか!?
mokekyo
on
Raspberry Piは壊れやすいのか!?
カテゴリー
Android
Atom330
Eee PC 1000H-X
Eee PC・ネットブック
info
iPad
iPhone
iPod touch
PC-Z1
QRS-UT100B
Raspberry Pi・Arduino・電子工作
TS抜き関連
Windows Phone
おすすめサイト
おもちゃ系
その他
デジタル一眼レフ
パソコン系
モバイル系
ロボット系
数値解析系
書籍・DVD
水耕栽培
科学・技術
自作動画
リンク
See_You_Laterのブログ
気になる、記になる…
EeePC 1000H-X/VALUESTAR水冷PC-VG32SSZELのチューニングライフ♪
EeePCからiPhoneへ
My Tweet
Tweets by arkouji
ブログ村
にほんブログ村
バックナンバー
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
@nifty
が提供する
無料ブログはココログ
!
最近のコメント