IntelがIoT向け超小型コンピュータボード3機種の生産を中止へ
IntelがIoT向けに出しているコンピュータボード「Galileo」「Edison」「Joule」の3シリーズが年内に出荷終了するとのことです。
インテル、IoT向け小型コンピュータ3種類を静かに生産終了へ。出荷も年内完了予定 - Engadget 日本版
EdisonやGalileoあたりはようやく最近事例が出始めたところ。Jouleに至っては昨年に発表されたばかりのボード。これから盛り上がるのかと思いきや、突然の打ち切り決定です。
なお、Curieというチップだけは今回の発表からは除外されているそうです。Arduino互換のボードに搭載されているからなのか?は不明ですが、こちらは存続するようです。
しかし今回の決定、Raspberry PiやArduinoに手を出しているものから見ると、当然の成り行きかと。
私自身、Edisonに手を出そうと考えたものの、コンピュータボード以外に入出力用インターフェースとの組み合わせがいくつもあったり、Raspberry Piと同じことをするのに結構お金がかかったりで、あまりお手軽とはいいがたいのが正直なところ。
値段が高いなりに、Raspberry Piではできない何かが可能になればいいんですけど、そういうわけでもなし。
これなら普通に、Raspberry Piより一回り大きめで、Atomプロセッサを搭載しGPIO付きの1万円ほどのボードでも出してくれた方がいいんですけどね。
そのAtomプロセッサでも今後の更新を終了してしまったIntel。モバイル/IoT向けのチップで勝機はあるんでしょうかね?
![]() |
Intel ボードコンピューター Intel Edison Kit for Arduino(MM#939976) EDI2ARDUIN.AL.K |
« IoT機器が”田んぼの様子見てくる”時代に | トップページ | 枕変えたら睡眠の質が変わった!? »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- Windowsマシンに挿して使うUSB型Raspberry Pi ”触(さわり)”(2018.04.26)
- たった35ドルで作る360度赤外線測距計(LIDER)の作り方(2018.04.24)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- 材料費400円+Raspberry Pi Zero WHにつないで作るスマートリモコン(2018.04.16)
- コーンポタージュ缶飲料のコーンを無駄なく飲むためのガジェット”コーンぽたぽた”(2018.04.08)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/65455956
この記事へのトラックバック一覧です: IntelがIoT向け超小型コンピュータボード3機種の生産を中止へ:
コメント