”スピードテストブースト”なるものは存在するのか!?
MVNOサービスのみならず、昔から疑問に思っているこの”スピードテストブースト”の存在。
回線速度計測用アプリのパケットを優先的に流せるようにし、あたかも”速い”かのように見せかけるのが、この”スピードテスト ブースト”と呼ばれるものですが。
技術的に可能かどうかを解説した記事が載せられてます。
「スピードテストブースト」は可能なのか? (1/3) - ITmedia Mobile
結論から言ってしまえば「可能」ですが。
ただその存在を明らかにする方法は、ユーザーサイドにはないようです。あくまでも推測するしかなさそうというのが記事の内容。
もっとも、すべての業者ではないにせよ、私はこの手の操作をやってるのは間違いなさそうだと思ってます。
iPhone 4を使っているときの某S社で、それを痛感したことがありますね。
当時、YouTubeを外で使おうとすると全然遅くて使い物にならなかったんですが、あるときとある雑誌でスピードテストとYouTubeの動作再生速度を載せたものが出てきたことがありました。
ちょうどA社からiPhone 4sがリリースされた直後で、S社との比較を行ってたんですが。
速度はS社の圧勝、ただし、YouTube再生速度はA社の圧勝、という内容でした。
で、その雑誌が出て一週間ほどしたら、私のS社のiPhone 4で急にYouTubeの再生速度が速くなったんです。
この出来事をきっかけに、通信速度なんて業者次第だと感じるようになったわけでして。
最近、ようやくこのことが認知されるようになってきた感じですね。いや、今までは忖度(そんたく)されてきただけなのかも?
そういえば、処理速度系のベンチマークアプリでもブーストがかかるスマホがあったりして問題になったことがありましたよね。
しかしユーザーはそんな偽りの結果を知りたいんじゃないんです。本当の使い勝手、速度こそ知りたい事実。
ベンチマークではない、なにかこういう性能を判断するいい方法ってないものですかねぇ。
少なくとも、このブログで取り上げるときは数値だけ並べてわかった気にさせるような記事は書かないつもりです。速度より、使い勝手や使い道こそが、このブログの主題ですんで。
![]() |
« dマガジン購読開始! | トップページ | シャープを代表する8ビット機の一つ”MZ-700”がAKIBA PC Hotlineに »
「Android」カテゴリの記事
- 「スマホをやめて本を読め!」(2018.04.25)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- スマホで手振れ無しの撮影ができる比較的安価なスタビライザー”Osmo Mobile 2”(2018.03.22)
- 体臭を測定できるガジェット!?”Kunkun body”(2018.03.08)
「iPhone」カテゴリの記事
- 「スマホをやめて本を読め!」(2018.04.25)
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
「モバイル系」カテゴリの記事
- microUSBを直接挿して充電できる乾電池型充電池をサンコーが発売(2018.04.22)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- おにぎり型の50000mAhなモバイルバッテリー(2018.03.19)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- スマホ世代はPCが使えない?だったらPCやめてスマホにすればいいのに・・・(2018.02.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/65249027
この記事へのトラックバック一覧です: ”スピードテストブースト”なるものは存在するのか!?:
« dマガジン購読開始! | トップページ | シャープを代表する8ビット機の一つ”MZ-700”がAKIBA PC Hotlineに »
コメント