ポケモンGOで”愛知池”を一周してみた
ポケモンGOを始めてかれこれ半年近くになりますが、”コイキング”のアメがなかなかたまりません。
必要数400に対し、ようやく273個。あと何か月かかるのやら・・・
ってことで先日、コイキングが大量に出没し、ウォーキングコースにもなっている”愛知池”に行ってまいりました。
ここは愛知用水の途中にあるため池。うちの近所にも何か所か池がありますけど、こいつはその中でも最大級の大きさ。
P-GO Serchで見る限り、この池の周りはコイキング、コダック、ヤドンがうようよしてます。
まれにミニリュウも出てくるため、うちの近所ではかなり有名なポケモンGOスポットとなっているみたいです。
にもかかわらず、この半年ここを訪れなかったのは、正直何にもないところだったからでして。子供とくるにはあまりにも殺風景すぎる場所。
この日はたまたま妻と子供らが用事で出かけてて私一人がフリーになったので、来てみようと思った次第。
とりあえず、駐車場近辺をちょこっと歩いて帰るつもりだったんですが。
あまりにもコイキングが取れるのでついつい
一周してきちゃいました
ちなみにこの愛知池は一周7.4km。よく歩いたもんだ・・・
見える風景はこんな感じ。ほとんどが池の横ですが
時々こんな感じのけもの道(?)っぽいところもあります。
ところどころ「マムシ注意!」の看板が・・・リアルモンスターとの遭遇は勘弁。
結構な大きさの池なので、ポケモンGO上では向こう側が見えません。
この愛知池ジョギング・ウォーキングコースではジョギングをしている人が多いですが、明らかにポケモンGOやってる人も(私以外に)かなりいましたね。
1時間ほどかけて、愛知池7.4kmを一周したら
ゴール付近でコダックの熱烈歓迎を受けました!
ところで私、この愛知池でコダックは1匹も捕まえなかったんですよね。別に要らないし。
で、ぐるっと7.4km歩いて得られた成果は
コイキング 33匹
オムナイト 2匹にミニリュウ 1匹
コイキング・・・のつもりがメタモン3匹
途中で10kmタマゴが孵って出てきたエレキッド
お供にしていたイシツブテのアメがたまって進化できたゴローニャ
そして・・・
やっとコイキングのアメが400個たまって
進化できました
ギャラドス!!
図鑑が一気に3つも埋まり、総数143に!
ちなみに途中”ベトベトン”の影に出会ったんですが、一瞬で消えてしまいました。P-GO Serchでも捕捉できず。惜しいですねぇ。
一周7kmもあるわりにポケストップが少ないため、武器弾薬の消耗が激しいですね。モンスターボールはかなり減りました。
というわけで、現在公開されているポケモン(日本版)のうち、私が持っていないのはカイリキー、ベトベトン、オムスター、カブト、カブトプス、ピィ、ブビィ、トゲチック(トゲピーの進化版)の8種類。
一見もう少しでコンプリートしそうなんですが、どれもゲットするのが難しいものばかりで・・・
カブトがたくさん出るところは知ってるんですが、なかなかいく機会がなくていまだにゲットできず。それ以外はほんと、運頼みなポケモンばかり。
そこまでコンプにこだわりがあるわけではありませんので、気長にやりますかねぇ。
![]() |
Pok・mon GO Plus (ポケモン GO Plus) & 【Amazon.co.jp限定】オリジナルスマートフォン壁紙&ポケットモンスター サン・ムーンに利用できる300円割引クーポン 配信 |
« Nintendo Switch発表!3月3日発売でお値段29,980円 | トップページ | マウスはいつから使われているか? »
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/64741425
この記事へのトラックバック一覧です: ポケモンGOで”愛知池”を一周してみた:
« Nintendo Switch発表!3月3日発売でお値段29,980円 | トップページ | マウスはいつから使われているか? »
コメント