Raspberry Piカメラが安かったので買ってみた
Raspberry Pi用のカメラが安かった(2,000円ちょっと)ので、買ってみました。
早速、Raspberry Pi 3につけて使ってみました。
取り付けは簡単、フレキをこの辺りのコネクタにさくっとさすだけ。
そのあとに上からApplePiもつけてみました。
さて、まずかめらをつかえるようにするため、
sudo raspi-config
とRaspberry Pi設定メニューを呼び出し、「5 Enable Camera」でカメラを使用可能にします。
で再起動されるますが、起動したら使用可能に。
早速カメラを使用。コマンドで
raspistill -o test.jpg
と打てば、写真が撮影されます。
ということで、自撮りさせてみました。
近すぎてピンボケしてますね。奥のキーボードに焦点があってます。
以前はテストするだけでもっと大騒ぎしたような記憶ですが・・・ずいぶんと使いやすくなりました、Raspberry Piカメラ。
せっかく手に入れたので、早速使い道を探してみようかと思ってます。
とりあえず考えてるのは、トランジスタ技術にあった人工知能(画像認識)をやらせてみることくらいでしょうか。
![]() |
« 玄人志向からRaspberry Pi 3を使ったIoTキット登場 | トップページ | 日本では未対応の”Pokémon GO”の通信量を1年間ノーカウントにするサービスを「DTI SIM」が発表 »
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- たった35ドルで作る360度赤外線測距計(LIDER)の作り方(2018.04.24)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- 材料費400円+Raspberry Pi Zero WHにつないで作るスマートリモコン(2018.04.16)
- コーンポタージュ缶飲料のコーンを無駄なく飲むためのガジェット”コーンぽたぽた”(2018.04.08)
- Raspberry PiをAIを使ったシンセサイザーに変えるプロジェクト”Magenta”(2018.04.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/63911259
この記事へのトラックバック一覧です: Raspberry Piカメラが安かったので買ってみた:
« 玄人志向からRaspberry Pi 3を使ったIoTキット登場 | トップページ | 日本では未対応の”Pokémon GO”の通信量を1年間ノーカウントにするサービスを「DTI SIM」が発表 »
コメント