iPhone 5sをiOS 8にアップデートしてみたらIIJmio SIMでテザリングできました など
9月恒例のiOSアップデート祭り。明け方に早速、iPhone 5s/5cをアップデートしました。
こういうのは多少の不具合があろうとも、毎年まずはよく使う端末からアップデートしているので、有無を言わさずこの2台を上げることに決めておりました。
この2台でちょっと様子見し、他の端末も順次アップデートする予定。
ただし、対象から外れてしまう端末がまた一つ。そう、iPhone 4です。
私が初めて買ったiPhoneでしたが、ついに戦力外となる日を迎えてしまいました。
iPhone 4Sも妻が使ってるし、下記のような記事もあるので、しばらくは7.2.1のままにしとこうかと思ってます。
iPhone 4sはiOS 8アプデするだけムダや : ギズモード・ジャパン
残るはiPhone 5とiPad mini。iPhone 5は早めに上げておきたいですね。
ところで、iOS 8のアップデートを端末自身(Over The Air)でやらせようとしたら、空き容量が5GB以上必要と言われてしまいました。
てことで、iTunes上で実行。
さて、外観上はiOS 7にアップデートしたときのような激的な変化はありませんが、細かいところがちょっとづつ違っておりますね。
"ヘルスケア"だの"ヒント"だの標準アプリが増えてます。
一方で"Touch ID"はアプリアイコンは消えて、設定の中に入りました。
"ヘルスケア"の使い方はさっぱり分かりませんが。いずれ試していくことにしてここはスルー。
コントロールセンターにSafariのブックマークボタンなど、微妙にデザインが変化してるところがちらほらありますね。
ところで、iPhone 5sには、昨日の記事にある通りIIJmioのプリペイドSIMを入れたままにしてるんですけど。
なんとインターネット共有が使えます!
あれ?確か最新のキャリア設定ではMVNO SIMのインターネット共有は封印されたんじゃなかったかと。
で、実際に他の端末でつないてみましたが、問題なくテザリングできます。
今後どうなるかはわかりませんが、iOS 8.0アップデート直後では使えるようになってました。
その他、主要アプリをざっと使った限りでは問題なく動作。
この調子なら、他の端末(iPhone 5、iPad mini)も上げても大丈夫そう。ただiPad miniだけはiPhone 4Sと同じ理由で、ちょっと様子見した方がよさそうですが。
ところで、iOS 8にはさまざまな新機能があるようですけど。
iOS 8最大の売りといえば。
そう、ATOKが使えるようになること。
既に"Simeji"などのキーボードアプリが幾つかリリースされてますが、どうせならATOKを選択したいところ。
出たら早速買おうかと思ってます。
iOS 8を入れると不具合が出るものもあるようで。
mineo、iOS 8にするとSIMフリーiPhoneで使えなくなるトラブル - iPhone Mania
IIJmioとは対照的に、au回線のMVNOサービス”mineo”はiOS 8アップデートで使えなくなっちゃうそうです。
SIMフリーiPhone 5s/5cだけでなく、au版iPhone 5s/5cでも同様。
mineoユーザーの方々はアップデートを控えたほうがよさそうです。
![]() |
« 発売前のiPhone 6の開封動画が公開!?箱は真っ白?? | トップページ | Googleが約1万円でAndroid L対応の"Android One"発表 インドで発売開始 »
「iPhone」カテゴリの記事
- 「スマホをやめて本を読め!」(2018.04.25)
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/60331445
この記事へのトラックバック一覧です: iPhone 5sをiOS 8にアップデートしてみたらIIJmio SIMでテザリングできました など:
« 発売前のiPhone 6の開封動画が公開!?箱は真っ白?? | トップページ | Googleが約1万円でAndroid L対応の"Android One"発表 インドで発売開始 »
コメント