周辺のお店や施設を簡単に知ることが出来るアプリ”ロケスマ”
周辺にどんなお店があるかが一目でわかるアプリを発見。
Android、iOS両方に対応。ただ現時点ではiOS版の方が便利です。理由は後述。
起動直後はこんな画面。
あらかじめ”マップ追加”から、拾い出したいマップ情報をダウンロードしておきます。
”ファミレスマップ”を表示させて見ましたが、こんな感じにマップ上に表示されます。
Googleマップでも表示されてますが、このアプリの特徴はわかりやすいアイコンなところでしょうか。
アイコンをタップすると、名前とWebページへのリンクが出てきます。
ただし、この手のアプリにありがちな”口コミ”はありません。その分すっきりした表示になっております。
表示カテゴリを増やしたいときは、”マップ追加”をタップして”ロケスママップライブラリ”へ。
なんだかいろいろボタンがありますが、とりあえず”ロケスマ オリジナル”を覗けば基本的なものはそろえられそうです。
全国版のものもあれば、地方ごとの情報に分かれているものもあります。なんとなくですが、関東地方は充実しています。人口が多いですし。
ところで、元々このアプリはNexus 7で見つけたんですが、これを落としたときにはiOS版にしかない機能というのがありまして。
それは”周辺300”という機能。
”ロケスマ オリジナル”の中から現在地の周辺300個の情報を表示するという機能です。
都会だとえらいことになりそうですが、私の住んでるところなら思わぬ店を発見できそうです。
Android版も近々対応するらしいです。
Appleマップだと、この手の情報に弱いとされてますが、このアプリはかなり補ってくれそうです。
Googleマップが標準のAndroidでも、使い方によっては思わぬ発見がありそうです。
![]() |
« Googleのメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”は2013年末までに登場、価格は1500ドル以下か!? | トップページ | Android向けウィルス対策アプリ比較サイト »
「Android」カテゴリの記事
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- スマホで手振れ無しの撮影ができる比較的安価なスタビライザー”Osmo Mobile 2”(2018.03.22)
- 体臭を測定できるガジェット!?”Kunkun body”(2018.03.08)
- 時代はAppleからバナナへ!?バナナフォン登場(2018.02.19)
「iPad」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き(2018.03.28)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- 2018年中に約1万円安い低価格iPad発売か!?(2017.12.10)
- フロントカメラの盗撮防止の開閉式シール(2017.10.30)
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/56583643
この記事へのトラックバック一覧です: 周辺のお店や施設を簡単に知ることが出来るアプリ”ロケスマ”:
« Googleのメガネ型ウェアラブル端末”Google Glass”は2013年末までに登場、価格は1500ドル以下か!? | トップページ | Android向けウィルス対策アプリ比較サイト »
コメント