CD/DVD-ROMドライブの”Eject”操作で遠隔操作の実現を目指す会”Ejectコマンドユーザー会”
Raspberry Piでエアコンを遠隔操作したくていろいろググっておりますが、その過程で見つけたのがこちらのサイト。
よほど古い光学ドライブにもLinuxにもたいてい実装されているのが”Eject”ボタン/コマンド。そのEject機能を利用していろんなものを遠隔操作してしまおうという趣旨の会のようです。
以下、その活用例の動画です。
エアコンのスイッチをいれております。
おもちゃを動かしております。
除夜の鐘を打ってるそうです。
他にもハムスターへの給餌が出来たりするようです。
いやなかなか面白い発想ですね。
こういうのは単純ですが奥が深い。
最後の除夜の鐘のやつはRaspberry Piを使ってます。EjectコマンドはRaspberry Piでも送信できるようです。
案外CD-ROMドライブのトレイって力ありますから、応用次第ではいろいろなことが出来そうです。
ただし、Raspberry Piより大きな機器が必要というのはちょっと・・・ということは行ってはいけないようで。
またCD-ROMドライブを分解してEject時の信号を直接拾えば・・・という野暮な電子工作をするのは、もしかしたらこちらの会の趣旨に反するのかもしれません。
あくまでもCD-ROMドライブの物理的なパワーを利用した確実な遠隔操作を目指しているようです。
ふと思ったんですが、うまくやればCD-ROMドライブ自身を歩かせることも可能かもしれませんね。上にRaspberry Piを載せればなおベター。ただし一方向にしか進めないでしょうが・・・
上のサイトには入会案内も付いております。Twitterのハッシュタグ#EJUGでも情報を提供中のようです。
何か面白いものが作れたら、私も入会してみようかしらん。
![]() |
« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »
「Android」カテゴリの記事
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- スマホで手振れ無しの撮影ができる比較的安価なスタビライザー”Osmo Mobile 2”(2018.03.22)
- 体臭を測定できるガジェット!?”Kunkun body”(2018.03.08)
- 時代はAppleからバナナへ!?バナナフォン登場(2018.02.19)
「iPad」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き(2018.03.28)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- 2018年中に約1万円安い低価格iPad発売か!?(2017.12.10)
- フロントカメラの盗撮防止の開閉式シール(2017.10.30)
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
「Raspberry Pi・Arduino・電子工作」カテゴリの記事
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- 材料費400円+Raspberry Pi Zero WHにつないで作るスマートリモコン(2018.04.16)
- コーンポタージュ缶飲料のコーンを無駄なく飲むためのガジェット”コーンぽたぽた”(2018.04.08)
- Raspberry PiをAIを使ったシンセサイザーに変えるプロジェクト”Magenta”(2018.04.05)
- Interface 5月号購入(2018.04.03)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- MZ-700がブラウザ上で動く!JavaScriptエミュレータ(2017.10.01)
- けものフレンズが”どん兵衛”とコラボ(2017.09.27)
- 萌えキャラ顔を自動生成してくれるサイト”MakeGirlsMoe”(2017.09.12)
- 自身のSNSを解析してお勧めの本を紹介するサイト”アカデミックシアター”(2017.07.18)
- Softbankが「一生分の何か」が当たるキャンペーン実施中(2017.07.02)
「おもちゃ系」カテゴリの記事
- ハイアール製ワインクーラー購入(2018.03.28)
- ハイスコアガールが7月からアニメ開始!(2018.03.27)
- ちょっと・・・いやかなり欲しい「カップヌードルネクタイ」(2018.03.25)
- 100年ぶりの改革!クリップが進化して省力化に成功!?”エアかる”3月1日に登場(2018.02.27)
- 手軽にワインのコルクが抜ける電動ワインオープナー(2018.02.26)
「パソコン系」カテゴリの記事
- ついに来た!シャープX1FがAKIBA PC Hotlineに登場(2018.04.04)
- コモドール64のミニ版である”THEC64 Mini”が3月29日に発売(2018.03.23)
- BEEPの第1回”レトロ”ホビーゲームプログラム・コンテスト(2018.03.20)
- 「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」というメールに注意!!(2018.03.10)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
「モバイル系」カテゴリの記事
- microUSBを直接挿して充電できる乾電池型充電池をサンコーが発売(2018.04.22)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- おにぎり型の50000mAhなモバイルバッテリー(2018.03.19)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- スマホ世代はPCが使えない?だったらPCやめてスマホにすればいいのに・・・(2018.02.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/56791050
この記事へのトラックバック一覧です: CD/DVD-ROMドライブの”Eject”操作で遠隔操作の実現を目指す会”Ejectコマンドユーザー会”:
« BuffaloのPC用学習リモコン”PC-OP-RS1” | トップページ | コードを書かなくてもドラッグ&ドロップのみでアプリを作れるサービス”Kleverbeast”がベータ版公開へ »
光学ドライブの開閉でいろいろやるって聞いて
「ピタゴラスイッチ」
を連想してしまいました。(笑)
投稿: enutea | 2013年2月19日 (火) 23時55分
こんにちは、enuteaさん。
私も連想してしまいますね。仕掛けが炸裂したあとに「イジェクト スイッチ」っていうロゴが現れるっていうオチで…
そういうのを作ってみれば面白いかもしれません。あまり遠隔操作の意味はないでしょうけど。
投稿: arkouji | 2013年2月20日 (水) 05時59分