”iPhone 5”のLTEは国内キャリアも対応!?
第3世代iPadのLTEは対応していない国の方が多すぎる状態ですが、次期iPhoneは国内キャリアのLTEにも対応してくれるらしいです。
気になる、記になる…:次期iPhoneのLTEには国内キャリアも対応か?!
国内でLTEというと、今現在ドコモ、SoftBank、イーモバイルの3キャリアが展開中。
ただしSoftBankのLTEはTDD-LTEというイレギュラーな規格であり、このiPhoneが対応するであろうLTEは今年の秋から展開する予定らしいです。auも同じ。
周波数帯的にイーモバイルからiPhoneが出ることはありえないでしょうから、残るはドコモ・・・ということになりますが。
世間のうわさでは、ドコモからiPhoneが出るという可能性はなさそうといわれてますけど、果たして・・・
![]() |
« USB接続のmicroUSBリーダー兼レーザーポインター | トップページ | 美川憲一が言いにくいことを代弁してくれる?アプリ”美川憲一の「代弁するわよ」” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/55615887
この記事へのトラックバック一覧です: ”iPhone 5”のLTEは国内キャリアも対応!?:
« USB接続のmicroUSBリーダー兼レーザーポインター | トップページ | 美川憲一が言いにくいことを代弁してくれる?アプリ”美川憲一の「代弁するわよ」” »
この話は、以前もチラッと書いた通り、auがUMB開発から撤退、LTE導入を決めた後さらに、当初の12月から秋へと導入前倒しを発表した頃から噂されているのですが、気になるのがSBが2GHz帯から始めるのに対し、auが2GHz帯と共に、800MHz帯を積極的に整備しているという点です。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0202P_S2A400C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK25022_V20C12A4000000/
順当に考えれば、2GHz帯対応だと思われるのですが、ご承知の通り800MHz帯はいわゆる”プラチナバンド”に当たるので、もしデュアル対応ならばauは当面アドバンテージを握れることになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/第3世代移動通信システム#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.91.A8.E6.B3.A2.E6.95.B0.E5.89.B2.E3.82.8A.E5.BD.93.E3.81.A6
投稿: passo | 2012年9月 9日 (日) 16時43分
こんにちは、passoさん。
SoftBankの場合、これからプラチナバンドですからね。最初から800MHz帯を持っているauの方が分があります。
いずれにせよ、たとえドコモからiPhoneが出るにせよ、日本ではまだまだLTEのエリアが十分とは言いがたい状況ですから、地方ではLTE自体がiPhoneの売りとなることはなさそうです。
そんなことより、nanoSIMというのがちょっと・・・IIJmioがSIMサイズ交換をしてくれるようになれば、SIMロックフリー機を買ってもいいんですが。
投稿: arkouji | 2012年9月 9日 (日) 21時03分