複数のメモリ領域のある電卓アプリ”電卓ズ”
たまに複数の記憶領域のある電卓があればいいなあと感じておりましたが、そんな電卓アプリがすでに存在してました。
名前のとおり、8個の記憶領域を持つ電卓です。
ただし無料版は6箇所で、2箇所分の領域が広告表示に使われています。
まあ6個も記憶領域があれば十分ですが。
使い方は単純で、各記憶領域の横の電源ボタンをタップしてやると、入力の有効/無効を切り替えられます。
今、”7000”の数字のみ入力が有効になっている状態です。”5000”の数字は入力が無効化された状態。
この状態で”+3000”と計算すると。
有効化されてる7000のところにのみ、3000が足されて”10000”という結果が表示されます。
たとえば財布の中身の金額と、複数の銀行口座の数字をとりあえず入れておくのには便利。
私は3つ以上の数字を記憶しようとするとよく間違えております。とりあえず数字を入れておけばいいので、この電卓は便利です。
もちろん、すべての記憶領域に数字が入っており、すべて有効化された状態で”×1.05”とやれば・・・
すべてに1.05倍かかった数字になります。
それぞれの記憶領域の数字をすべて足し算する、ということはできなさそうです。これはちょっと惜しいですね。
ただ複数の数字をいっぺんに扱う場合は便利な電卓です。少なくとも、私にとってはたまに使いたくなる電卓ですね。
![]() |
Canon 電卓 HS-1220TUG SOB 12桁 グリーン購入法適合 千万単位表示 時間計算付 税計算可 卓上タイプ |
« Amazon、今夏に使い切りSIM & Kindle発売か!? | トップページ | ドッグコネクタが2箇所ついたiPadがオークションに出品中 »
「iPad」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き(2018.03.28)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- 2018年中に約1万円安い低価格iPad発売か!?(2017.12.10)
- フロントカメラの盗撮防止の開閉式シール(2017.10.30)
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/54741884
この記事へのトラックバック一覧です: 複数のメモリ領域のある電卓アプリ”電卓ズ”:
« Amazon、今夏に使い切りSIM & Kindle発売か!? | トップページ | ドッグコネクタが2箇所ついたiPadがオークションに出品中 »
コメント