超高速フリック入力
« iPadで”さわる大科学実験” | トップページ | 心拍数を計るアプリ”Instant Heart Rate” »
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/51915058
この記事へのトラックバック一覧です: 超高速フリック入力:
« iPadで”さわる大科学実験” | トップページ | 心拍数を計るアプリ”Instant Heart Rate” »
arkoujiさんこんにちは。
動画見ましたが確かに速いですね。
これなら試験中に問題を打ち込んで外部に送るっていう
カンニングが十分できそうな気がしますね。
投稿: Tz | 2011年6月12日 (日) 09時49分
2タッチ入力を今練習してます。
なるほど、確かに速いです。
結局、ITを使えるかどうかってのは、快適に速く入力できるかどうかで決まると思うんですよ。タッチタイピングをQWERTYでできない人は、TwitterやFacebookも使いたがらないでしょう。
投稿: 井上 晃宏 | 2011年6月12日 (日) 11時48分
こんにちは、Tzさん。
確かにこれは早いですね。ぜひ民◯党にはただちに議事録してもらいたいレベルです。
あのカンニング事件の主もこの早さだったんでしょうか。であれば能力の使い方を間違ってますが。
私も1時間ばかり練習しましたが、ようやく43文字/分でした(平均は30数文字/分程度)このレベルには程遠いです。
Twitterやメールで活躍しそうなわざですね。
投稿: arkouji | 2011年6月12日 (日) 14時00分
こんにちは、井上 晃宏さん。
さっきまで意地になってフリック入力してましたが、今は疲れてしまい、iPadに乗り換えちゃいました。
元々QWERTYキーボードは英語圏が発祥の配列ですから、ローマ字入力と合わせて日本人には馴染みにくいものですね。かなり慣れが必要ですし。
訓練なしにすらすら打ち込める入力デバイスがないものか、いつも気にてたんですが、このフリック入力がこれ程とは思ってませんでした。また頑張って練習してみます。
投稿: arkouji | 2011年6月12日 (日) 14時09分
高速入力にもっとも特化しているのは、モールスだって知ってましたか?依然、USAのJKと、WW2の元通信兵とが、同じ文章の入力コンテストをしたら、ぶっちぎりで、通信兵の方が速かったそうです。
投稿: 井上 晃宏 | 2011年6月12日 (日) 15時29分
モールス覚えておくと汎用性高いんですが、資格取るのをあきらめた(昔の電話級は持ってます)へたれなのは内緒です。
ポケベル入力も結構いい勝負しそうですが、2バイト圏の国では工夫が必要ですね。
投稿: passo | 2011年6月12日 (日) 16時00分
フリック入力って、すごいですね~。
まさか両手でやるものと思いませんでした。
スマホにキーボードがついてるため、練習しがいがありませんが、ATOK Trialでやってみようかな~。
投稿: ドラ焼き | 2011年6月12日 (日) 16時31分
こんにちは、井上 晃宏さん、passoさん。
モールス信号というのがありましたね。かなり熟練を要しそうですけど。でも崖の上のポニョでは5歳の男の子ですら使ってたので、案外いけるかも!?
日本の場合は2バイト文字、漢字をなくしても50文字+α。昔は活字化するのが大変だったそうですから、今はこれでもまだ便利になったほうなんでしょうね。
ポケベルで"935""05"で自分の名前になるという女の子はいたようですが、男の子では数字化が難しかったのか、あまりポケベルがはやらなかったような・・・(某メジャーリーガーは"16"となりますが)、まあそれ以外の要因が大きいでしょうが。
投稿: arkouji | 2011年6月12日 (日) 16時43分
こんにちは、ドラ焼きさん。
iPhone、iPod touchで使えるフリック入力ではここまでいけますが、Androidのフリック入力はこうはならなさそうです。Xperiaがフリック入力しか出来ないんですが、あれは横にずらしても文字が選べないやつでした。
それにしても普通の携帯電話でも恐ろしい早さで打ってるJKとかいます。PC用に携帯電話と同じ入力系を備えたキーボード(もはやテンキー?)が売ってたくらい、そちらの環境に慣れた人も多くいるみたいです。
投稿: arkouji | 2011年6月12日 (日) 16時49分