iPod touchでも使えるe食材辞典
iPhone/iPod touch/iPadアプリなので、タイトルどおりiPod touchでも使えるのは当たり前なのですが。
”e食材辞典”とは第一三共株式会社の提供する食材のための辞典です。
この無料のアプリの概要は、まず食材の写真が出てきて、
食材をタップすると、その材料の選び方や調理法などが出てきます。
便利なアプリですが、
この食材の解説までがオフラインで使えてしまうところがこのアプリの特徴です。
これが”iPod touchでも使える”とわざわざ書いた所以です。
大抵のアプリは何かとネットにつなごうとしてしまうのですが、そういうアプリはiPod touchだとモバイルWi-Fiでもない限り使えません。
スーパーで買物中に気になる食材に出会ったとき、その食材をどう選べばいいか悩んだときに、iPod touchでも使えてしまうというのはやはり便利。
iPhoneであっても、ネットでいちいち読んでいたら時間がかかるので、内部データを読み出してほぼ瞬時に呼び出せるというメリットは大きいでしょう。
スマートフォンだからと言って何でもかんでもネット上にデータを置いておけばいいというものでもありません。
さすがに食材を利用した料理レシピを検索し始めると、ネット接続を要求されます。
こればかりは、オフラインtouchでは読めませんね。
このアプリを見ていると、iOSとAndroidの差がよくわかります。
Androidには情報系のオフラインアプリが少ないですよね。
それは携帯電話で使うOSという前提があるからでしょうか。
iOS機にはiPod touchというWi-Fiオンリーの端末があります。
Androidにもtouch的な端末もありますが、いずれも少数派。
オフラインアプリが多いのには、iPod touchの存在も大きいんでしょうか。
以前は(今でも?)あまり電波状況のよろしくないキャリアばかりだったので、圏外や速度低下するのが当たり前だったiPhone。これも”オフラインアプリ”を増やすきっかけになってるかもしれませんが。
本体内のストレージが圧迫されるオフライン系アプリですが、それはそれで便利ですね。
今時、ストレージ容量が16GB以上は当たり前の時代ですから、多少容量が大きくなっても大丈夫。それなりの縮尺の地図が収められたオフライン地図アプリ”Map fan”ですら2GBそこそこ。
もうちょっとAndroidでもオフラインで使える情報系アプリが増えてくれるといいのですが。
![]() |
« XperiaでデュアルSIM試すも・・・ | トップページ | ついにiPhoneにもマクドナルド公式アプリ登場 »
「iPad」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き(2018.03.28)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- 2018年中に約1万円安い低価格iPad発売か!?(2017.12.10)
- フロントカメラの盗撮防止の開閉式シール(2017.10.30)
「iPhone」カテゴリの記事
- 6.1インチの廉価版iPhoneは価格550ドル~ デュアルSIM対応か!?(2018.04.21)
- iPhone SE 2が6月のWWDCでいよいよ登場!?(2018.04.20)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/51963201
この記事へのトラックバック一覧です: iPod touchでも使えるe食材辞典:
« XperiaでデュアルSIM試すも・・・ | トップページ | ついにiPhoneにもマクドナルド公式アプリ登場 »
コメント