イーモバイル、Android2.2搭載のPocket WiFi S発表
その発想はなかったわ!といわせるだけの製品をイーモバイルが発表しました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414140.html
Android 2.2を搭載したモバイルWi-Fi端末、”Pocket WiFi S”が来年1月中旬から発売されるそうです。お値段もなんと19,800円。
ちょっと前にテザリング可能なAndroid端末を発表してましたが、今度のはどちらかというとPocket WiFiにAndroid端末を載せた、という表現が正しいかも。
CPUはQualcomm MSM7225、ROMは512MB、RAMは256MB、GPSに320万画素カメラ、240×320の2.8インチ液晶、MicroSDスロット、Bluetooth2.1付。
一応スマートフォンなので、通話可能。
無線LANは従来のPocket Wi-Fi同様、5台まで接続可能。バッテリパックは1,200mAhで通信時間は4時間。これもほぼ従来どおりか。
見たところ、Android端末部分はおまけと思った方がよさそうですね。しかしAndroid Marketにちゃんと対応してるようです。
ただ、この端末のもうひとつの魅力は”SIMロックフリー”という点。
この点はもろb-mobile Wi-Fiと競合しますね。値段も同じくらいだし。
HSPA/W-CDMA 1700/2100MHz、GSM 850/900/1800/1900MHz対応とのことなので、ドコモでもいけそう。月額上限1万円オーバー逝ってよし!な方なら、これをもってドコモで使うことも可能。
うちのPocket Wi-Fiと交換してほしいなぁ・・・ってうちのSIMではデータ通信専用なので、電話機能が使えませんが。
こうなると、b-mobileも何か出してきそうですね。SIMロックフリーの老舗(?)が黙っちゃいないでしょう。
個人的には売れそうな気がしますが・・・さて、どうなりますか。
![]() |

« Google Chrome OSノート Cr-48の予約開始 | トップページ | イーモバイルのAndroidモバイルWi-Fiと同等品 »
「Android」カテゴリの記事
- 「スマホをやめて本を読め!」(2018.04.25)
- 総務省有識者会議が2年縛りの違約金廃止を提言(2018.04.19)
- 余ったスマホの有効利用法(2018.04.18)
- スマホで手振れ無しの撮影ができる比較的安価なスタビライザー”Osmo Mobile 2”(2018.03.22)
- 体臭を測定できるガジェット!?”Kunkun body”(2018.03.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/50302843
この記事へのトラックバック一覧です: イーモバイル、Android2.2搭載のPocket WiFi S発表:
« Google Chrome OSノート Cr-48の予約開始 | トップページ | イーモバイルのAndroidモバイルWi-Fiと同等品 »
液晶画面がある方が、売り場でも訴求しやすそうです。プリンターですらタッチパネル液晶が珍しくなくなっているので、誰にも簡単に!というならこれは最強かも。
素のAndroidなのでバージョンアップも期待できますし、中々遊べそうです。
ま、私はAriaを予約したので関係ないでゲソ(正直ちょっと、あせったけど…)。
投稿: passo | 2010年12月14日 (火) 23時25分
こんにちは、passoさん。
ひとつ心配なのは、バッテリ駆動時間が短くないかということですね。容量もさることながら、あまりバッテリ効率のよくないと言われるAndroidですし。
残念ながらCPUの関係でFlashには未対応らしいです。でもそれをいったらiPhoneもそうですし、なかなかいい端末かもしれませんね。
投稿: arkouji | 2010年12月15日 (水) 12時25分
イー・モバイルは端末に凝る前に、帯域制限をなんとかしろよという声が既存ユーザの圧倒的多数じゃないのでしょうか。
7.2Mbpsとか24Mbpsとかいったところで、それを生かすアプリケーションを動かすと、次の日には帯域制限がかかるんですから。
まー、既存ユーザなんて、生かさず殺さずで、新規ユーザだけ見つめてれば、通信業者は安泰なのかもしれませんけど。
投稿: 井上晃宏 | 2010年12月15日 (水) 13時55分
帯域制限はそんなに厳しいのですか。驚きました。ソフトバンクも良く叩かれていますが、ドコモの3GとウイルコムのPHSしか使ったことのないので、そういったことは経験したことがありません。Ariaでは、あまりパケットを消費しないつもりですが、気にかける必要はあるのですね。
投稿: passo | 2010年12月15日 (水) 20時34分
こんにちは、井上晃宏さん、passoさん。
一日300MB使うと帯域制限にかかるという話を聞いたことがありますが、確かに7.2Mbpsだとあっという間に到達しますね。
私の場合、月に600MBがせいぜいなので、とりあえず帯域制限にはかかったことがありません・・・なにせせいぜい1Mbpsしか出ないので・・・
b-mobileよりは高速なので、これでも重宝してます。
投稿: arkouji | 2010年12月15日 (水) 20時54分