Buffalo製NASへ出先から読み書き出来るアプリ「WebAccess i」
Buffalo製NAS、LS-CH500Lというのを使ってますが、このNASの売りの一つに「Webアクセス」という機能があります。
これを使ってiPod touch/iPadからもSafariでNASアクセスすることができますが、ファイルをアップロードすることは出来ません。
が、ついに読み書き両方可能にする専用アプリが登場しました。
Buffalo:iPhone・iPod touch・iPadを使って好きな場所でいつでも自宅のデータを再生・保存できる「WebAccess i」
「WebAccess i」(iPad用は「WebAccess i HD」)というアプリです。
読み込みはこれまで同様可能ですが、これを使うことで書き込みも出来るようになりました。
といっても、「写真」アプリでのぞけるにあるファイルのみアップ可能のようです。
でもこれによって、たとえばiPhone/iPod touch 4Gで撮影した写真/動画を外出先から保存が可能になります。
早速使ってみました。
まず、NAS側でWebアクセスを設定する必要があります。
アクセス権の設定を「登録グループ/ユーザーのみ」としないと、書き込みが出来ません。
ユーザー登録は、「ユーザー/グループ」のところから出来ます。
そうそう、NASのファームウェアですが、あらかじめ最新版にしておくことをお勧めします。
設定が出来れば、いよいよWebAccess iを起動。
まず「+」のボタンをタップして、NASを登録します。
NAS名は適当に(私は”茄子”にしましたw)、buffalonas.com ネームは「Webアクセス」設定したものを入れます。
「NAS一覧」から登録したNASをタップ。
下に「ログイン」というボタンがあるので、これを押すとユーザー名/パスワードを聞かれます。
NASで設定したものを入力すると、アクセスが完了。
このようにファイルがのぞけます。
画像/動画ファイルならサムネイル付で見えるようになってます。
右下の箱と矢印のアイコンをタップすると、写真がアップロードできるようですね。
こんなメニューが出てくるので、「既存の写真を選択」を選びます。
写真アプリのように一覧が出てくるので、あとはアップしたい写真を選択するだけ。
これでアップ完了。
ファイル名は、どうやら「日付.jpg」という名前になるようになってますね。
ちょっと面倒くさいのが、複数の写真を選んでいっぺんにアップロードできないこと。
10枚上げようと思ったら、この操作を10回繰り返さなくてはいけません。これは何とかして欲しい。
さて、せっかくなんでこの記事用にiPod touch側でキャプチャした画像をこのWebAccess i経由でゲットしてみました。
PC側では、buffalonas.comからアクセスします。
こちらは複数選んでダウンロードできます。Ctrlキーを押しながら選択し、右クリックで「ダウンロード」を選びます。
「download.zip」と圧縮ファイルが落ちてくるので、これを解凍。
無事、画像が取り込めました。
出先で動画を取りすぎて、iPhone/iPod touchの容量が少なくなったときなどには、NASに送って削除する、なんて使い方が出来ますね。
もっとも、そのためには自宅は光回線でないと使い物にならないでしょうが。
私のようにADSL+b-mobileでは、写真をアップするのが精一杯でしょうね。
このWebAccess iは、従来可能だった写真閲覧や動画再生も出来ます。
まあ、オンラインストレージを使うのと何が違うんだ?といわれそうですが・・・使える容量が大きいことと、自分の持ち物に入れるという安心感があることくらいでしょうか?
せっかくBuffalo製NASとiPhone/iPadなどを持ってるのなら、使ってみてもいいサービスかもしれません。
![]() |
« 写真修正アプリTouchRetouch | トップページ | 11.6インチとうわさされる新型MacBook Airに期待すること »
「iPad」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き(2018.03.28)
- ”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました(2018.03.09)
- 2018年中に約1万円安い低価格iPad発売か!?(2017.12.10)
- フロントカメラの盗撮防止の開閉式シール(2017.10.30)
「iPod touch」カテゴリの記事
- App Storeは2017年に減少(2018.04.14)
- 500ドルのパスワード盗み機はiOS11で無力に(2017.08.30)
- Ankerの高耐久Lightningケーブルを買ってみた(2017.08.28)
- Lightningケーブルが断線寸前に!(2017.08.22)
- iOSのアプリの強制終了はバッテリーに悪いのか?(2017.08.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/510034/49554892
この記事へのトラックバック一覧です: Buffalo製NASへ出先から読み書き出来るアプリ「WebAccess i」:
« 写真修正アプリTouchRetouch | トップページ | 11.6インチとうわさされる新型MacBook Airに期待すること »
茄子・・・このネーミングを見た瞬間、ニヤニヤしてしまいました(笑)
投稿: sou | 2010年10月 2日 (土) 13時26分
こんにちは、souさん。
あまり深い意味はないのですが、以前Link Stationが届いた時に商品名を聞かれて答えたら妻が勘違いしてたので、思わずこんな名前にしました。
外からも時々繋いでますが、調子がよくて重宝します。
投稿: arkouji | 2010年10月 2日 (土) 15時38分